goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーダーコリー 「ボルド」と「マロン」と猫の「にゃきち」And「バディ」

ボルドは虹の橋を渡り、寂しそうなマロン。そこへヤンチャ怪獣バデイを迎え、ドタバタな日々が始まりました。

パピーの心配事パート1 パピーの体重は?どのくらいでした~?

2019年06月27日 | パパ猫のひとり言
パパ猫です

みなさんのWANは
6か月の頃の体重は何キロでしたか?

現在3か月のダイヤモンドバディの体重が8.2Kgで

(元祖バディ3か月の頃)



生前のバディが3か月で8キロぐらいでしたので
「ちょうど良いかなぁ~」
なぁ~んて思っていたんですが、
外見は順調なのですが
最近、チョッと触ったときの
アバラ骨と背骨の感触が
ガリって感じで・・・。

成犬だと「う~ん、ディスクドッグ向きだな」ってなりますが

まだパピーボーちゃんですから、
もう少し「コロ」っとしていても良い気が・・・。

ボーダーは元気いっぱいで
際限なく動き回っちゃいますしね

(マロンとダイヤモンドバディ)


そこが可愛いんですけど
しっかりインターバルも必要ですよね

(マロンと元祖バディ 休憩中)



しっかり食べてますので、
痩せていると感じるのは
取り越し苦労だとは思いますが

1日の食事回数を2回にしたばかりなので
少し柔らかめのウンピちゃんだと、
「2回にするのは、少し早かったかな?」
と思ったりして・・。

(マロンとダイヤモンドバディ)


パピーの頃は3~4回に分けて
1日の量を分けて与えますが
回数を少なくすると、
胃など負担がかかり
少しウンピちゃんが緩くなることがあるようですね。
結果として体格が小さめになったり・・。
やはり気遣いが必要ですよね。

(マロンとダイヤモンドバディ)


そうそう、
元気いっぱいのボーダーですが
食後の急な運動は厳禁
急性な胃捻転などの危険がありますよね

(ダイヤモンドバディ 食後の休憩)


皆さんのボーちゃんは6か月の頃では
何キロでしたか?

皆さんも体重だけでなく
最初の頃は、躾なども不安じゃないでしたか?

この頃のボーダーコリーは
カミカミ坊ちゃん、お嬢ちゃんで
皆さんは辛い思いしませんでしたか?
このブログの左側にある
メッセージからコメントお待ちしています。

(ダイヤモンドバディ)


それにしても、ボーちゃんの目を見ていると
しっかり、
こちらの反応を見てますよね

(元祖バディ)


カミカミ怪獣に見えるけど
私たち「人間の手」の方が
もっと、恐怖の怪獣なんでしょうね
初めは「我慢くらべ」

(ダイヤモンドバディ)


じ~とこちらを見て、反応を確かめるように・・。

「してはいけない事」を教えるのは大変ですが
叩いたりすることでは解決しないばかりか
信頼関係は作れませんよね
人間もそうですが、
初めての事はしてみないと気が済まないんでしょうね

何だか題名と内容が違ってきちゃいましたが、
ボルドの「てんかん発作」の頃のように、
私なりに気が付いたことを、
勝手気ままに書いてゆきますよん。

ランキング参加中♪
ココ押してみてだっス!
   ↓ 

にほんブログ村
   ↓ ここも押せるんだっ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とつぜん虹の橋を渡ったバディのご報告 6

2019年06月03日 | パパ猫のひとり言
パパ猫です

我が家のリビングに戻って来たバディ

穏やかな表情で安心したんだ
そう思った瞬間、
小刻みな痙攣がおき始めました。
「あ~」と心の中で叫びながら

(2017年のバディ)


でも、
名前を呼び
体をさすっていると、楽になったようで
痙攣も少しづつ治まってきていました。

(2017年3月頃)


家に戻ってきて
40分が過ぎ
その瞳は
自分の家と
私たち家族みんなを
しっかりと見据えているようでした。

すこし安定したように感じたこともあり、

私は午後から仕事がありましたので

バディに

「お疲れさま、今はゆっくり休んでいなさいよ」
「とーちゃんは仕事だよん」
「辛いけど、頑張るんだよ」と声を掛けました
すると
いつもの出勤の時に見せる表情で
穏やかに私を見つめていました。

バイクで10分程度の道のり、

会社についてスマホを見ると
LINEの着信があり・・・。

(2017年11月頃)



いよいよ、来てしまったと
決心して内容を読むと

私が家を出て

ほんの3分程度で
虹の橋に駆けて行ってしまったようです。

(2017年11月頃)



たった5才なんです、
あまりにも突然すぎだからでしょうか、
ボルドの時のような「涙」も出ず



仕事を終えて帰宅すると

猫娘とママ猫で保冷剤を使って
丁寧に安置された坊ちゃんは



いつもの穏やかな表情で
苦しそうな表情は消えて、
疲れを癒しているかのようでした
でも・・。

(つづく)

ランキング参加中♪
ココ押してみてだっス!
   ↓ 

にほんブログ村
   ↓ ここも押せるんだっス


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とつぜん虹の橋を渡ったバディのご報告 5

2019年05月31日 | パパ猫のひとり言
パパ猫です

バディに残されている時間は・・、
彼の体力が残っているだけ

(ペットショップにて)



そうなんです、
もう手の施しようのない状態に・・・。

夜間の二次救急病院から、
翌朝紹介していただいた病院へ戻り
継続して看ていいただいていましたが

(2013年11月)


その翌日の朝
院長先生から危篤状態になりつつあると
ご連絡をいただきました。

「最後は我が家で」

(2013年11月)


先生も私たち家族も同じ気持ちでした。

(2014年ドッグランにて)


何とか仕事の都合をつけ、
チョットした行き違いからマロンも同伴で
11時前に迎えに行きました。
先生から状況の説明を受けながら

(2014年11月ドッグランにて)

元々30Kgもある坊ちゃんですが
腹水で、
さらに重くなったバディ

先生が車で待つマロンのところへ
運んでくださいました。

(2014年ドッグランにて)


運ばれてきた元気のないバディを見て
マロンは先生の方を見て吠えていましたが

事情を察したかのように
吠えるのをやめて
バディの傍へ
私たちも、その姿を見て
とにかく早く、
一刻も早く家に戻った方が良いと
家路を急ぎました。

(2014年ドッグランにて)


もう少しで昼になる頃に自宅に到着して
担架のように猫娘と二人がかりで
我が家の狭くて急な階段を運び始めた時

さっきまでモウロウとした瞳が
急に輝いて
私をしっかりと見ていました。

「お家に戻ったよ!」
「辛かったね、もう大丈夫だよ」と声かけると

階段を上がる短い時間でしたが
こちらを見たまま

「重くてゴメン」とでも言いそうなぐらい
いまも忘れられない
いつもの優しい表情でした。

リビングの中央に寝かせると
更に安心したように目を閉じたり
優しい表情に変わっていました。

(2013年11月)


ただ、
そんな状況も
それから
たった30分ぐらいで小刻みな痙攣が出始めました。
(つづく)

ランキング参加中♪
ココ押してみてだっス!
   ↓ 

にほんブログ村
   ↓ ここも押せるんだっス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝物だっスね! 大切にしているのよん! 羨ましいだっス! 坊ちゃんのことも大切に知っているよん!

2018年04月05日 | パパ猫のひとり言


おととい
何年かぶりに

押し入れの中を整理したところ

ボルちゃん、マロちゃん、バディくんの
お洋服が

わんさか、わんさか(笑)



ボルちゃん
ちいさいころに着ていたものも

そのまま、、



自分の服は
けっこう処分したりできるのに

ワンコの洋服は
なぜだか捨てる気になれず。。



サイズ的に着れないのは
じゅうぶん分かるのに

結局1着も捨てることなく
キレイに畳みなおして収納しました(^◇^)



ゴミとして捨てたものは
われわれの相当、昔のモノばかり。

けっこうスッキリしましたヨ~(≧▽≦)



いろいろ思い出すと、捨てられないよね~~~。
ボルちゃん☆


ランキング参加中♪
ポチッと応援おねがいします☆

*携帯端末の方は
コチラ ↓ からお願いします。

にほんブログ村
*PCの方は写真 ↓ をポチしてください。


☆ご訪問ありがとうございました☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切なお宝を盗られるような気がするだっス! 少し違いがあるんだっス! 

2018年04月01日 | パパ猫のひとり言


歴代のプーさんたち~~(^◇^)



右のプーがいちばん古いやつです。
たしか2かいほど洗濯したよね(笑)



左のプーが三代目で新しいです(=゚ω゚)ノ



なかなか破壊しないので
こちらも、捨てるに捨てられず・・・。

おもちゃ箱をオーーープン☆
・・・ストックプーさんもいるんです。



勝手にふたを開けて
出してくる時があるので要注意です!(笑)



ほんとうに好きなのね( *´艸`)

ランキング参加中♪
ポチッと応援おねがいします☆

*携帯端末の方は
コチラ ↓ からお願いします。

にほんブログ村
*PCの方は写真 ↓ をポチしてください。


☆ご訪問ありがとうございました☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ半分なんだっス! がんばるの~! 坊ちゃんのパワーも貰おうね!

2017年05月23日 | パパ猫のひとり言


どんなときでも

食欲100ぱーせんと☆



3歳のバディよりも、がっついて、
一心不乱にモリモリ食べます!

リバースすることもない、、です(笑)



たくさん食べて、ちゃんと睡眠をとって



ときどきバディと一緒に遊んだりして(*´ω`*)



ついこのあいだテレビで
16歳のボーダーコリー、ランちゃんが紹介されているのを観ました!
現役でディスクもやっているそうで、、、とっても可愛かったです!

ランちゃんに比べたらマロンはまだまだ半分だよ~(^◇^)



シニアはシニアなりに、ゆっくり過ごそうね。

「無理しないでね」と言っても
なにか楽しそうなことがあるとビューーーンと走るマロンです(笑)

ポチリと押すとボーダー村へ飛ぶだっス☆
Ranking参加中なの~♪
*携帯端末の方は
コチラ ↓ をポチしてください。
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
☆ご訪問ありがとうございました☆
*PCの方は写真 ↓ をポチしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しのWANを迎えて3(てんかん発作と闘うWAN友さんへ)

2017年01月25日 | パパ猫のひとり言

てんかん発作でおきる痙攣は、
このまま死んでしまうのではないか?
そう連想させてしまうほど酷く、
時には苦しそうに叫び声をあげ
その後の硬直は息をせず
心が痛む光景です。

マロンを迎えた時のボルドは
1時間以上も吠え続け、
彼女も怯えていました。
2頭目を迎えたことを
少し後悔した瞬間もありました。

粘り強くボルドに話しかけ
吠えるのを我慢したボルドを褒め
怖がるマロンを安心させて
1ヶ月が過ぎ、2ヶ月が過ぎる頃
少しづつ一緒に遊び始め
お互いに認め合ったのでしょうか

発作のボルドの傍らで


ジッと動かず真剣な眼差しで
見守り始めた彼女の姿は


翌月には「発作と闘う」ような
鋭い目つきで唸り始めていました。



発作を追い払うように
ボルドの耳元で、激しく唸ると
発作から意識を戻すようになりました。

意識を取り戻すと、モウロウとしたまま、
立ち上がって徘徊し始めるので、


不思議なWAN同士の繋がりを感じ
この頃からマロンはボルドを守り
ボルドも彼女を頼るようになりました。

つらい発作だから、少しでも楽しく
マロンが我が家の雰囲気を変え、



私達も彼女に頼り始めた瞬間でした。

癒しのWANを迎えて4に続きます。

ポチリと押すとボーダー村へ飛ぶだっス☆
Ranking参加中なの~♪
*携帯端末の方は
コチラ ↓ をポチしてください。
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
☆ご訪問ありがとうございました☆
*PCの方は写真 ↓ をポチしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しのWANを迎えて2(てんかん発作と闘うWAN友さんへ)

2017年01月23日 | パパ猫のひとり言

もう10年も過ぎてしまいました、
ボルドが虹の橋を渡たって3年
今回は発作の状態のお話です。


ボルドの「てんかん」は突然に訪れましました。
こんなに可愛い子が・・。


ちょうど1才を迎える頃に1回目、
1ヶ月過ぎる頃に2回目、
ここで動物病院へ行き、
診断は「てんかん発作」でした。
その後も発作がありましたが、
2~3週間に1回の間隔でした。
でも、
その後、半年を過ぎる頃には、
発作時の痙攣は1回で終わらず、
数回続くようになっていました。
発作が起きる前には
表情が不安そうだと分かったのは
マロンが教えてくれるようになってからでした。

てんかん発作手帳を記録するように
動物病院で指示を受けていたので
共働きの我が家では、
学校から子供が戻るまでの
5時間の確認用にと室内に
カメラを設置し録画を始めました。

やはり昼間も定期的な周期で
痙攣発作がおきていました。

飼い始めた責任と後悔、
「軽々に迎えた訳ではない」
そう心で叫びながら、
家族の皆が苦悩していました。


録画映像を見ていると、
発作後に意識が戻りはじめると
立ち上がり、フラフラしながら
室内をぶつかりながら
少し速足でウロウロし始めます。

その姿は、恐怖や不安から
逃げようとしているように、
私達を探しているようにも見え、


WANも人も、我が家の苦しさが
日増しに増幅していた頃でした。

この苦しさを少しでも癒したい。
その気持ちだけでした。
この数時間をボルドと共に過ごす
家族を迎えようと決心したんです。

でも、
迎えた子も同じか、別の病気になったら?
仲が上手くゆかなかったら?
色々な結果と対策を考えましたが、
最後は「賭け」でした。

迎える子に賭けていました。。

明るさが欲しかった
そんな気持ちだったかもしれません。


それに彼女のいる生活のお陰で
彼女が来て1年後の
大発作を乗り切ることが
出来たのかもしれません。


癒しのWANを迎えて3へ続きます

ポチリと押すとボーダー村へ飛ぶだっス☆

Ranking参加中なの~♪
*携帯端末の方は
コチラ ↓ をポチしてください。
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

☆ご訪問ありがとうございました☆
*PCの方は写真 ↓ をポチしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しのWANを迎えて1(てんかん発作と闘うWAN友さんへ)

2017年01月21日 | パパ猫のひとり言

てんかん発作の痙攣は、凄くつらく心痛みます。

いつも私達を癒してくれている愛しい子が

辛そうに叫びながら苦しむ姿。


2年の間見ていた私達の決断。

ひょっとして・・、もし・・・・。

そんな心配をしながら

この子に託すように迎えた

可愛い子、マロン

共働きの我が家で留守番の間

発作が起きたら・・?

ボルドが寂しくないようにと

マロンには申し訳ない事でしたが

ボルドのために迎えたレッドボーでした。



優しそうで、でも元気いっぱい!


家に迎えたあの頃、運悪く足の指先を骨折し

私のギブスを格好の標的にして遊んだマロン

真面目なボルドに怒られていたねっ。


てんかんに苦しむお友達の子達もそうでしたが、

ボルドも、感性が敏感で色々と気が付いて、


私たちの目を見るその顔は
いつも満面の笑顔でした。


ギブスにジャレついていた彼女も

初めて発作を見た時は、恐ろしかったのか、

ハウスにそっと戻って、
ジーッと様子をうかがっていたね!

そんなマロンが
ボルドの不安な表情を察して、

「ボルドの特効薬」になるまでを

何回かに分けて綴ります。

発作に苦しむWANを家族に持ち
家族を増やそうかと悩んでいる
皆さんの参考になれば
そんな気持ちで綴ります。


「癒しのWANを迎えて2」に続きます



ポチリと押すとボーダー村へ飛ぶだっス☆
Ranking参加中なの~♪
*携帯端末の方は
コチラ ↓ をポチしてください。
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

☆ご訪問ありがとうございました☆
*PCの方は写真 ↓ をポチしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんかん発作を知っていますか(その6)

2016年09月28日 | パパ猫のひとり言

埋めることのできない心

てんかん発作を持つ家族は、いつも
突然おきる発作に、ビクビクして
悩み苦しんでいます。


就寝後も、発作で足をバタつかせ、
床を引っ掻くような音がしたと思い
「はっ」と目を覚まし、急いで行き
体を擦った夜が1ヶ月に何度あったか、
時には一晩に何回あった事でしょう。
そんな中、
脱兎のごとく向かった私を

キョトンと眠そうに頭を持ち上げた
ボルドの表情を見て、安心と笑顔で
布団に戻り、自分自身にニヤニヤ。
こんな経験をしている方も結構多いと
思います。

普段は「ウチの子一番」的に、
表情の豊かなボルドを、他の犬種や
ボーダー仲間と見比べて、何か違う
特別な何かを持ってるような気が
していました。
覚えている言葉も、けっこうに多い
ような気がして、会話しているような
私を、そんな気にさせる子でした。

この程度の返事が出来る子は多いかも
知れませんが、我が子一番の動画です。


私にとって、色々と印象深い事が多い
ボルドが虹の橋を渡った時は、
ドライアイスを用意して、斎場を予約
して、そんな仕事をこなすように、
あえて無感情に「作業」していないと
恥ずかしながら、動けなくなりそうで
「心にポッカリ」って初めの経験で、
公営のペット用併設の斎場で見送り
フッと空を見上げた時の
この雲がボルドが天駆けているようで


なぜか「ホッ」としたんです。
病から解放されたて、嬉しそうに
自由になったように感じたんです。


こじ付け?
天使の羽で駆けて行きました。


実は3年前の9月27日が、
ボルドが虹の橋を渡った日なんです。
苦しんだけけに、穏やかな表情でした。


次回からはボルドの想い出を
「ひとり言」を綴ろうと思います。

ポチリと押すとボーダー村へ飛ぶだっス☆
Ranking参加中なの~♪
*携帯端末の方は
コチラ ↓ をポチしてください。
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

☆ご訪問ありがとうございました☆
*PCの方は写真 ↓ をポチしてください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする