ボーダーコリー 「ボルド」と「マロン」と猫の「にゃきち」And「バディ」

ボルドは虹の橋を渡り、寂しそうなマロン。そこへヤンチャ怪獣バデイを迎え、ドタバタな日々が始まりました。

やっぱり生まれ変わりだっスね! 気づかせてくれているのね? ボルドとバディが融合したみたい

2019年09月09日 | マロンとバディ


台風の被害は大丈夫でしたでしょうか?
幸い我が家の被害は
昨夜未明から暴風雨で
24時間動いている換気扇が
強い逆風で周辺が換気扇のゴミだらけ
朝から掃除機登場でした。
これから東北方面も影響が出そうで
皆さま凄い風ですのでお気を付け下さい。

さてさて、
「まったーり」のバディさん。




きょうは
その可愛らしいお顔よりも

その格好です!
(ダイヤモンドバディ)


でたっ!!S字!!!!

こちらのバディくんとおんなじです(笑)
(元祖バディ)



「バディ」にしかできない軟体技ですかね?
お顔がボルド似で体がバディ似かな?

ねっ、ダイヤモンドバディ君


ランキング参加中♪
ココ押してみてだっス!
   ↓ 

にほんブログ村
   ↓ ここも押せるんだっス
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いお友達ができたんですよ~ 社交性を教えていただきました~ プティちゃん、ありがとうね。。

2019年09月07日 | マロンとバディ


きょうは
バディのお友達を紹介します!

時間のある休日の朝、
お散歩に行く近所のサッカー場、

そこで知り合った「プティちゃん」


いつもママさんといっしょに体操をしながら
バディのことも見つけてくれて




プティちゃんの方から来てくれました(*´ω`*)


とても良い子で
体操に来ている方々にも
散歩のお友達WANにも

社交的でアイドル的存在

うちのバディとは大違いです(笑)



この運動場に通い始めた時から
仲良くしてくれていて

おかげさまで

少し社交性を勉強できたかな?
きょうは初めて「遊ぼうポーズ」が出来ました。

こんなに体の大きいバディと
遊んでくれてありがとうね~~~☆



飼い主のママさんもステキな方で
いつもありがとうございます。

またお逢いした時は
よろしくおねがいしまーす(^◇^)
体操の皆様も良くして頂いて
またよろしくお願いいたしまーす。


ランキング参加中♪
ココ押してみてだっス!
   ↓ 

にほんブログ村
   ↓ ここも押せるんだっス
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しつけやパピーの心配事 パート7 ゆるゆる我が家の手探り育児

2019年09月05日 | パパ猫のひとり言

我が家の
「我が家のゆるい躾シリーズ」の続き

食後の休憩が終わったら
いよいよ、遊びの中で
コマンドのお勉強
(元祖バディ 2013.12)


オモチャを使った勉強を始める前に
まずは、
食事で慣れているフレーズ

(元祖バディ 2013.11)


「Sit!」
「Wait!」
この状態で少し保てたら
ボディーコントロール的に抱いてあげて
ゴハンの時に褒めていない分まで
大げさに褒めちゃってます。

少し興奮しますので
落ち着きを取り戻したら
座らせなおして「Stay」
ゆっくりと離れて4歩ぐらい離れたら
手を広げたり、複数のアクションで
「来い」若しくは「Come」統一した呼び方で声掛け
首をかしげて来なくても、繰り返しています。

(元祖バディ 2013.12)


数回で、「Come」ができるようになりました。
傍に来たら
「Sit」と言って座らせてみます。
時に手を添えて座らせることもありました。

できたら
手で制しながら「待て」若しくは「Wait」
状況で「Side」若しくは「つけ」と
右側に座らせることを追加しました。
できない場合でも、
それが普通だと思い執着しない我が家
できるまで、気楽に、
何日間か回数を重ねます。
それに、
すんなりできたとしても、
しつこく繰り返さないようにしました。
そして、褒めること
案外ココが大切な気もします。

さぁ、いよいよ
大好きなオモチャやフリスビーの登場です
と、言ってもソフトフリスビーですけど

嬉しそうに、

一生懸命走って
取りに行って
嬉しそうにくわえて来ますよね
(元祖バディ 2013.11)


初めは私に届けてくれません、
通り過ぎて「独占欲」だして、距離を置きますね
「ボクのだもん、あげないよ」みたいですね

(元祖バディ2013.11)


気にせずに

投げて「Go」、
くわえたら「Come」や「Take」

持ってきたら「Sit」と「Wait」
そして一番大事な
「Good!」「Good Boy」とか
褒めて、強気にせて、ほめちぎって
でもですね、
できるようになると「可愛いですよね~」
そのうち、私のところにオモチャを持ってきて
その段階まで行けば、もう完璧ですよね

ところで、個体差はありますが
ボーちゃんは興奮しやすいですよね、
(元祖バディ 2013.11)


興奮し始める時間に差がありますが
興奮の度合いはほとんど同じで
「すげぇ~なぁ~」ですよね
(元祖バディ 2013.11)


でも、興奮したら

コマンド覚えた良い子だって
もう、フリスビーなんか放しません

私なんて同等な遊び相手になると
咥えながらムッキーされちゃたりして

(2017年 元祖バディと珍しくヒートアップしたマロン)


なので
褒めて喜んでいるときに
続けてフリスビーなんか出したら
「フリスビー」=「カミカミ破壊用」です



「Dawn」させ「Styay」で
体を「良い子良い子」で
いったん落ち着かせます


次に、状況を見極めて、
再開し、また休みと、繰り返します、
落ち着いたらオモチャを少し離れたところに置いて
少し間をおいてから
オモチャを指さし「ちょ~だい」若しくは「Give」と指示

持ってきたら、すごい褒めます。
これは個体差がありました、案外時間がかかりました。
遊びの中に
覚えてくれたコマンドを多用して
そして出来たら褒める、できないときは残念がったり
遊びをやめたり、違う遊びに変えたりします。



この遊びの中で
新たにコマンドをたくさん覚えてくれました
覚えるのが難しそうな時、
おやつを少量あげることもありますが、
我が家では基本的に、
「褒める」と「オヤツ」は直結させていません

家に迎えて、
少し慣れたらこんなことを始めながら、

私達も可愛いパピー時代を
楽しく愛おしく過ぎし始められれば
あら不思議
朝食で自分からゲージで座って
ゴハンが来るのを待ってたりして
(元祖バディ 2014.2)


これが何とも可愛い~
今までみんなできてますので
やっぱボーダーって頭が良い感じ。
ダイヤモンドバディ君もできてますよん
でも、
トイレは少し大変でした。
元祖バディとマロンは楽でしたが
ボルドと同じぐらいバディは
今も少し苦労しています・・。
そんなお話は、また次回
(つづく)

ランキング参加中♪
ココ押してみてだっス!
   ↓ 

にほんブログ村
   ↓ ここも押せるんだっス
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンタもマロン姉ぇちゃんを心配しているのね あっ、責任を感じているのかな?

2019年09月03日 | マロンとバディ


マロンさんの
お腹の具合ですが・・・

すこし緩め、ですが、
ずいぶんコロコロ感が出てきました





バディが
遊んで欲しくて、過激に追い回すから?

元々は、お淑やかなお嬢ですし(笑)

「落ち着いて休む暇がない」感じですし、
大騒ぎしていますからねぇ~
落ち着かないんですかね




お腹以外は元気!
表情も明るくなってきています。

バディとときどきじゃれ合って、
一喝したりしてます。

食欲も変わらず、旺盛です(笑)

お散歩も
まいにち行っています☆



ただ・・、
「あっ」と言う間に高齢になっていますし、
こちらが神経質になっているのですが
元祖バディのこともあり、
ずいぶん良くなっていますけど
もう少し様子は見てゆこうと思います。


もう少しだと思うから

頑張ろうね~~~!!!

責任感じて??
まだまだ「お子ちゃま」ですが
一応、ヤンチャ君も心配しているようです。




ランキング参加中♪
ココ押してみてだっス!
   ↓ 

にほんブログ村
   ↓ ここも押せるんだっス
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しつけやパピーの心配事パート6 我が家はユルユルなしつけ教室です

2019年09月01日 | パパ猫のひとり言
パパ猫です

さしあたり思いついた
我が家の場合のお話です。

ボーダーコリーを迎え、
現在のダイヤモンドバディ君で4頭目の我が家。

ボーダーコリーと接して13年目を迎えましたが
まだまだ理解できないことが多く、
WANから教えられることも多いですね
でも、
自分たちが「可愛い」から、迎えた犬種です
そんなに厳しくできないし、
(元祖バディ 2013.11)


短い間に2頭も虹の橋を渡っちゃうし
結果として、
ダイヤモンドバディ君の躾は
さらに甘々です

さてさて
我が家のように
今まで「犬を飼った経験が無い」っていう方も多いと思います。

不安ですよね~!
「はいっ」我が家は不安だらけでした。。
(元祖バディ2013.10)


他の犬種を迎えた経験がありませんが、

ボーダーコリーは頭が良いそうです。
確かに
「ズルいなぁ~」って思うことは多いですね。
(元祖バディ2013.10)


そんな「ズル賢い」天使ちゃんへの
我が家が気にして行っていることを少しづつ

まず、何をするにも
眼を見て話します、「目で話してます」
人間の子供と一緒ですよね

さてさて、
我が家に迎えた子たちは
「お座り」「お手」みたいな事は
猫を含めて、すぐに習得していました。

あくまでも我が家の場合、、なのですが、

「きっかけ」タイミングが大事な気がしました。
そんなチャンス場面に
覚えさせたい事の「量」や「質」を考えて
「少しづつ」「欲張らず」実践しています。

先ずは「ご飯の時」ですよね、
坊ちゃん、お嬢ちゃんは、
どこのお家でも超興奮ですよね
まず
ご飯の場所は決めて固定します、
我が家はゲージの入口の処

迎えた直後は、
決めた時間になれば

ご飯をすぐに与えます。
(元祖バディ 2013.10)


でも、少しづつ、
のんびり、遅くない程度の動作で、
「じらすなよぉ~」「はやく~」と
聞こえてきそうな程度で
ゲージで待たせるようにしています。

ご飯準備で大騒ぎ、
叫びますよぉ~
ご近所迷惑なぐらい叫んでます。
(元祖バディ2013.10)

イライラせずに、目を見て
様子を観察しています、
1週間程度で
少しだけ「落ち着き」を感じられたら
(けっこう叫んではいますけれどね)

次のステップ、
我が家の環境に慣れて

食べるペースができてきた頃(1~2週間?)

いよいよコマンドを強調して覚えさせてます。
騒いでいても、
与える前に、
「お座り」若しくは「Sit」と声をかけ
指や手で座るようジェスチャーを交えます。
しっかりと天使の目を
優しい眼差しで見ながら観察します

数回指示して、できなくても与えます。

最初にできたら天才かもしれません。
同居のWANが居て、見ていればすぐできるようですが。
あとは、性格ですね
マロンは2回目、元祖バディは4~5日かかりました。

ダイヤモンドバディ君は2日目、3回目ぐらいでした。

成功したら、
嬉しくなっちゃいますよね~、
お待ちかねなので
満面の笑みで、少し褒めて与えていました。

(元祖バディとマロン姉さん 2014.8)
 

暫くすると
こんな風に落ち着き始めますよん

(元祖バディとマロン姉さん 2015.8)


さらに
食べ終わって。休憩がすんだら

次は、
遊びの中で、
(元祖バディ2013.11)


褒めて、怒って
反復練習と運動です。
(元祖バディ 2013.10)

(つづく)

ランキング参加中♪
ココ押してみてだっス!
   ↓ 

にほんブログ村
   ↓ ここも押せるんだっス
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする