【仰天蜂の巣】この7月に見た山小屋のスズメバチの巣は拳より少し大きいものでし
た。蜂がいなくなる冬に取り外すつもりで出かけてみると、じぇじぇじぇ……です。なんとバスケットボールほどの大きな巣になっていました。悪いことにアシナガバチが出入りしているのです。スズメバチが引き払ったあとに入り込んだようですが、スズメとアシナガの巣は全く違うはずですから、単に越冬するためなのでしょうか。これでは手がだせませんでした。
【様変わりしそうな山小屋周辺】かつてはパラグライダー・牛の放牧・山菜・キノコ採りなどで車が自由に往来できた山小屋への道は、東電の原発事故で飛散した放射能の 影響で、すべてがダメになり荒れるばかりです。放牧地も雑木林も同じです。ところが山小屋の下に広がっている放牧地にソーラーの発電所建設の話が持ち上がって、来年には着工する予定だという話を聞きました。こうなると山小屋はどうなるのか。道はどうなるのか、水場は大丈夫か、景観からして良い方に展開するとは思えません。建ててから23年、そろそろ閉鎖する時期かもしれません。