偏平足

里山の石神・石仏探訪

八千代新川千本桜 24-05

2024年05月04日 | 

ふくしま浜街道・桜プロジェクト

 3月下旬に「ふくしま浜街道・桜プロジェクト実行委員会」より、オーナー基金制度終了の知らせがきました。
 このプロジェクトは東日本大震災の翌年、被災から桜の成長と共に復興してゆく浜通りを子どもたちに残し、花咲く桜並木とともに迎えたい、この震災を忘れないための浜通りのシンボルにしたいという想いから立ち上げたものでした。目標は2万本で、国道6号線の樹木がほぼ完了したことにより、今年4月30日で解散するとのこと。
 目標達成お祝い申し上げます。そしてお疲れ様でした。

 私がこのプロジェクトに参加したきっかけは、1歳の孫の死でした。何もしてやれなかった孫のために何か残してあげたいというときにこのプロジェクトに出会ったのでした。申し込むとオーナー会員証が届き、後日桜の番号と植えた住所が届きました。数年後地図を頼りに現地を訪ねると、国道4号線脇の土手に、独り立ちする大きさに育っていて、孫の成長を見る様でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八千代新川千本桜 22-10

2022年10月02日 | 

体調不良により、しばらく休みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八千代新川千本桜 22-08

2022年08月03日 | 



 実は5月に坐骨神経痛と診断されました。治療ですぐ治まったものの6月から再発して苦しんでいます。そらからネット上にあった、坐骨神経痛も直しかたメニューの一つを朝昼晩と続け、やっと楽になったので、遅くなってしまったのですが7月下旬からアジサイの剪定をはじめました。新川へはいつも自転車ですが、今回ばかりは午後遅く車で通うこと4日、やっと終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八千代新川千本桜 22-07

2022年07月03日 | 


 久々にアジサイのつぼみが多い今年、綺麗な花を期待していました。


 ところが6月下旬から猛暑が続き、早々に梅雨が明けてしまいました。早すぎます。それに強い南風が吹きつけます。咲いた花は次々に枯れ、葉もしおれてきました。
 シトシト降る雨があってのアジサイですから、連日太陽に照らされ、風にもまれてはたまりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八千代新川千本桜 22-06

2022年06月01日 | 



 毎年のことですが、5月に入ると雑草が急に育ち出しました。その勢いでアジサイなどはすぐ隠れてしまい、植えて1・2年の苗は縛り付けてある竹の支柱が目印になります。それでも今年のアジサイは花芽がたくさんついていますから、せっせと雑草刈りをして6月には見てもらえるようにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八千代新川千本桜 22-05

2022年05月08日 | 

 新川に今年も鯉のぼりが泳ぎました。

 ツツジは終わりました。

 4月中旬に植えたアジサイは元気に育っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八千代新川千本桜 22-04

2022年04月04日 | 



 河津桜はいつ満開になったかわからないうちに葉桜になってしまいました。陽光とソメイヨシノはほぼ同時に満開になりました。
 アジサイの根回りの雑草取りは竹がはびこっているものが多く、手こずっています。枝が密集しているもの、枯れ枝が多いものなどの剪定もあってなかなか進みません。

 挿し木で根付いた屋上の桜も満開になりました。陽光を挿し木したはずですがソメイヨシノのよう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八千代新川千本桜 22-03

2022年03月03日 | 



 河津桜はまだ咲きません。1月2月と寒い日が続いた今年の河津桜の開花はいつもよりかなり遅く、ライトアップが始まった2月26日はつぼみの状態。2月の28日からやっと気温が上がって開花を期待したのですが……。ライトアップは6日(日)まで、午後5時~8時です。コロナ禍の今年ですから特別なイベントはありませんが、太陽光パネルを使ったエコ・ライトアップです。
 河津桜の開花が遅れていますので、11~13日もライトアップすることが決まりました。
 3月になって春めいてきたので、アジサイの根回りの雑草取りを始めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年新川千本桜開花情報 4月12日

2022年02月12日 | 

【4月12日】
2022年度の新川桜開花情報はこれで終了いたします。
陽光、ソメイヨシノは葉桜です。

八重桜は3分咲き。

ツツジが咲き出しました。


【4月5日】
陽光、ソメイヨシノは散り始めました。

八重桜がもうすぐ開花です。


【4月3日】
陽光は満開です。

ソメイヨシノも満開です。


【3月29日】
陽光は8分咲き。

ソメイヨシノは5部咲きになりました。


【3月27日】
陽光は3分咲きです。

ソメイヨシノも開花しました。2部咲きです。

【3月24日】
陽光が開花しました。

ソメイヨシノはあと少しで開花です。


【3月17日】
河津桜は満開が過ぎました。これで終了します。

陽光桜は間もなく開花です。


【3月14日】河津桜五分咲き、若葉も出てきました。

【3月12日】河津桜二分咲き、やっとお目覚めです。ライトアップは明日12日までです。

【3月7日】河津桜まだ一分咲き。今年は遅いです。



【3月5日】ライトアップは3月11~13日に再点灯
河津桜の開花が遅れていますので、再点灯いたします。

【3月4日】河津桜が開花しました。



【3月2日】暖かくなってきましたが、河津桜はまだ咲きません。

【2月26日】河津桜のライトアップが今日から始まりました。午後5時~8時、3月6日までです。肝心の桜は間もなく開花します。



【2月22日】連日の寒さで河津桜のつぼみは固くなってしまいました。

今週末の26日からライトアップ、太陽光パネルセット完了です。



【2月16日】河津桜のつぼみが少し膨らんできました。



【2月11日】


2022年の八千代新川千本桜開花情報を始めます。
写真は今年2度目の積雪となった11日の新川土手です。雪のなか、つぼみがかたい河津桜のなかに春を待ちきれないつぼみがありました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八千代新川千本桜 22-02

2022年02月02日 | 

 コロナ禍ですが、今年の八千代新川千本桜のライトアップは感染の様子をみながら、実施する予定です。
■日時 2月26日(土)から3月6日(日)
■場所 新川、国道16号「道の駅やちよ」下流の河津桜
■時間 午後5時から8時まで
 クラウドファンディングでご協力いただいた資金をもとに、太陽光を利用したエコライトアップです。


 写真は新川の土手に住み着いている猫と野鳥です。猫の数は数えていませんが、10や20ではないと思います。それから私が知っている野鳥はカラス・スズメ・ハトぐらいですから、この鳥の名はわかりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八千代新川千本桜 22-01

2022年01月02日 | 

ecoライトアップのクラウドファンディングは終了いたしました。
ご協力ありがとうございました。 
2022年の八千代新川、静かに開けました。写真は村上橋のブロンズ像と新川です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八千代新川千本桜 21-12

2021年12月01日 | 


*ecoライトアップ
*新川千本桜2022年ライトアップは自然エネルギーで
*ソーラーパネル・蓄電池を
*クラウドファンディングで資金調達

 恒例となりました八千代新川千本桜の河津桜ライトアップ、2022年はポータブルソーラーパネルと蓄電池を利用したecoライトアップを実現するため、その資金を賛同者からご協力いただくべく、クラウドファンディングを行うことにいたしました。
・目標金額 80万円
・募集期間 12月1日~30日
・申し込み 

 ご協力、宜しくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八千代新川千本桜 21-11

2021年11月04日 | 



 文化の日の3日の新川土手、我が物顔にツルを伸ばしたクズや集団で背比べしたブタクサも弱りはて、いつの間にかアカマンマが赤く染まってすっかり秋めいていました。草刈に来たものの、このアカマンマはどういうわけか郷愁をさそい刈る気になれません。以前に刈り取ったアカマンマを持ち帰り花瓶にさしたことがありましたが、どうにもまとまりませんでした。この花は原っぱや田んぼの土手にあってこそ映えるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八千代新川千本桜 21-10

2021年10月03日 | 

台風16号、八千代市ではそれなりの風雨でしたが、新川の桜に倒木はありませんでした。

 今年も10月桜が咲きました。


 夏場にものすごい勢いで成長したクズの花は終わり、ヤブカラシの花も昨日の台風ですっかり痛めつけられたようで、弱々しくなりました。9月は何回かにわけてこのクズとヤブカラシを退治しことが嘘のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八千代新川千本桜 21-09

2021年09月05日 | 

 アジサイの剪定が終わった後、猛暑が続いたので新川には行く気にもなりませんでした。そして早くも秋霖の気配で、雨が続き新川に足が向きませんでした。季節の変わり目に余韻がない昨今です。
 今日は千本桜の会の一斉清掃日です。午前の霧雨のなか、いつものように新川土手のゴミ拾いをしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする