
先日代理店に送ったSSDが修理完了、というか代替品と交換されて帰ってきました。と言ってもすでに生産終了品なので、後継機種との交換ですね。
128M6Proです。
これがいいものかどうかはわかりませんが、Prextorの製品なのでまあ大きくハズレというとはないでしょう。
問題は今さら起動ドライブを再び作り直す気も起きないということですね。
前にもちょっと書いたけど、Windows Updateにはスパイパッチと呼ばれる、主に利用者の個人情報を抜き取る目的を主にしたものやWindows10への胡散臭いアップデートをしつこく要求するものなどが含まれているのです。
今回はこれらを排除したりする作業に時間を喰って、ほぼ一日潰しました――実にすばらしいことに、SSDのおかげでそれでもHDD時代に比べて作業はかなり速くなりましたけど。
それを繰り返す気も起きないので、ゲーム用のSSDにしようかと思ってます。
残念ながら今インストールされてるの以外での手持ちはDMC4SE、バイオ4のリマスターとリベレーションズと、箱コンでないとまともに動かないクソゲーばっかですけど。
DirectInputで動く様にさえなればやる気も起きるんですけどね。基本、自分の好きなコントローラーを使わせてくれないゲームはクソです。
こないだカプコンに別件で問い合わせしたときに聞いてみたら、相変わらず対応してないとのことでした。その時に人それぞれとか言われたけど、うん、人それぞれなんだから好きなの使わせてくれたまえよ。
そもそもそれ以前に、箱とPSであれだけ極端に操作方法が違うということ自体がおかしいと思うんですけどね。据銃ボタンが肩かトリガーかという極端な差です。正直なところこの時点で、開発の連中は一体なに考えてたのかと疑わざるをえません。そしてその上で箱方式にしか対応しないということはPSから入った人は今後カプコンゲーには手を出すなということでいいんだね? せめて箱コンでもPS時代の操作方式を踏襲出来る様にするとか、もうちょっと考えやがれ。
デバッグやってるスタッフの中にもPS版から入った連中もいただろうに、誰も文句言わなかったのだろうか?
否、PC版のオルタナティブをSteamの海外版でだけ五年も前から売ってたという事実ひとつとっても、俺としてはもうカプコンは海外に出てってほしいですけどね。日本国内市場をそこまで蔑にするなら、さっさと出てけや。
ところで、これ日本橋のTwoTopで買ったんですけどね。壊れた時最終的には総代理店に直送したんですけど、その前に南大阪某所、近くに古墳があって世界遺産にとか言ってるあたりにある系列店のパソコン工房に持ち込んだんです。TwoTopに電話した時は持ち込みOKって言ってたし、日本橋に仕事に終わった後で持っていくには高速を使わないといけないので。
古墳の近く店だって別に近いわけではないけど、一応下道で行けます。
でも、同じユニットコム系列店にも関わらず拒否されました。
で、仕方が無いので翌日国内総代理店のリンクスに電話をしてみたら、店舗持ち込みでいいとのこと。おい、どうなってんだコラ。
名状し難い苛立ちを心の中に抱え込みつつ、もう一度片道一時間かけてパソコン工房まで行く気も起きずに宅急便でリンクスに送りました。
修理は無事完了して、品物も手元に戻ってきたけど、なんかいろいろ思い出して腹立つな……
128M6Proです。
これがいいものかどうかはわかりませんが、Prextorの製品なのでまあ大きくハズレというとはないでしょう。
問題は今さら起動ドライブを再び作り直す気も起きないということですね。
前にもちょっと書いたけど、Windows Updateにはスパイパッチと呼ばれる、主に利用者の個人情報を抜き取る目的を主にしたものやWindows10への胡散臭いアップデートをしつこく要求するものなどが含まれているのです。
今回はこれらを排除したりする作業に時間を喰って、ほぼ一日潰しました――実にすばらしいことに、SSDのおかげでそれでもHDD時代に比べて作業はかなり速くなりましたけど。
それを繰り返す気も起きないので、ゲーム用のSSDにしようかと思ってます。
残念ながら今インストールされてるの以外での手持ちはDMC4SE、バイオ4のリマスターとリベレーションズと、箱コンでないとまともに動かないクソゲーばっかですけど。
DirectInputで動く様にさえなればやる気も起きるんですけどね。基本、自分の好きなコントローラーを使わせてくれないゲームはクソです。
こないだカプコンに別件で問い合わせしたときに聞いてみたら、相変わらず対応してないとのことでした。その時に人それぞれとか言われたけど、うん、人それぞれなんだから好きなの使わせてくれたまえよ。
そもそもそれ以前に、箱とPSであれだけ極端に操作方法が違うということ自体がおかしいと思うんですけどね。据銃ボタンが肩かトリガーかという極端な差です。正直なところこの時点で、開発の連中は一体なに考えてたのかと疑わざるをえません。そしてその上で箱方式にしか対応しないということはPSから入った人は今後カプコンゲーには手を出すなということでいいんだね? せめて箱コンでもPS時代の操作方式を踏襲出来る様にするとか、もうちょっと考えやがれ。
デバッグやってるスタッフの中にもPS版から入った連中もいただろうに、誰も文句言わなかったのだろうか?
否、PC版のオルタナティブをSteamの海外版でだけ五年も前から売ってたという事実ひとつとっても、俺としてはもうカプコンは海外に出てってほしいですけどね。日本国内市場をそこまで蔑にするなら、さっさと出てけや。
ところで、これ日本橋のTwoTopで買ったんですけどね。壊れた時最終的には総代理店に直送したんですけど、その前に南大阪某所、近くに古墳があって世界遺産にとか言ってるあたりにある系列店のパソコン工房に持ち込んだんです。TwoTopに電話した時は持ち込みOKって言ってたし、日本橋に仕事に終わった後で持っていくには高速を使わないといけないので。
古墳の近く店だって別に近いわけではないけど、一応下道で行けます。
でも、同じユニットコム系列店にも関わらず拒否されました。
で、仕方が無いので翌日国内総代理店のリンクスに電話をしてみたら、店舗持ち込みでいいとのこと。おい、どうなってんだコラ。
名状し難い苛立ちを心の中に抱え込みつつ、もう一度片道一時間かけてパソコン工房まで行く気も起きずに宅急便でリンクスに送りました。
修理は無事完了して、品物も手元に戻ってきたけど、なんかいろいろ思い出して腹立つな……
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます