こんばんは~!メリークリスマスです。
ケーキでも作って、イスラム教だけどスタッフと食べようかななんて思っていたのに、なんだかバタバタしていて中止しました。(即決!)チーン!
マーレは来月の10日ごろから長い長いスクールホリデーが終わって、新学期です。学校が休みに入ると、割礼シーズン到来です。
モルディブでは宗教の習慣に割礼があります。男の子は6~7歳くらいでおちんちんの皮をカットするのです。
今は病院で行われるそうですが、島ではカットをしてくれる人が家に来てくれるそうです。夜な夜な大人が起きていないとならないので、親戚なんかはまとめて同じ時にやるんですって。
それをした後は、ボーイズは痛くて寝れないし、パンツも穿けないらしい。。
そこで、彼らの痛みを紛らわすため&お祝いと言うことで、割礼の後は連日パーティーが行われます。
マーレで、一般の家に電飾がされていたらそこの家の子はお祝いされてます。
そのパーティーですが、ものすごいうるさいです!
実は今も私の部屋のお向居さんはパーティー中。。。(現地時間深夜0:10です)それにしてもスクールホリデーの終わりごろにやるなんて珍しいです。
今日はバンド演奏してます。ドラムやギターや、黄色い歓声。
マーレは住宅がかなり密接しているし、壁の素材が悪いのか、まるでドアが開いているかのように音が聞こえます。パーティーの家の上も下も隣もアパートです。しかもこれが延々と続くんですよー。
なのに、ご近所から苦情が来ないのかな?という感じですが、お祝い事だから何も言わないのでしょうね。マーレ七不思議の一つ。。
私は今までマーレで転々と家が変わっていますが、どこに行っても毎年あります。最初の時は一番最悪で、朝5時くらいまでバンド演奏があったり、大音量で音楽が流れたり。シェアメイトは毎日寝不足で「卵を投げつけたい!」と怒ってました。
その次の年のパーティーが行われた家は、礼儀正しくて夜12時になると音が小さくなり、1時には終了してくれました。そして、日替わりでバンドが変わるので「おっ、今日はボルベロか!」とか「今日はロックバンドだね!」など、聞いてる方も楽しかったりして。。
そして疑問はパーティーの主役はあくまでもカットされたボーイズなのに、子供はこれが楽しいのかね?!という感じの騒ぎようです。
楽しんでいるのは違う人のような気がする、とも毎年思います。
お祝い事だし、マーレのカフェはほとんどが夜中の1時まで開いているので、賑やかなのはそれくらいまでは我慢できますが、一つだけ我慢ならないのが歌が下手っピ~なのです
演奏もね、知ってる曲が流れても明らかにずれてるのです。日本はアマチュアバンドでもかなりレベル高いし、それなりだと思うのですがここはどうしてこんなに下手っピ~なんだ?!と言う感じです。
ダンスは上手なのに歌がダメなんて。。歌がうまいと「カッコいい!」ってなるのにね、残念だわ~
ダンスは本当にみんな上手
AUSに居た時もそうだったけど、ダンスはうまいのにカラオケするとみんな音痴でびっくり 英語の発音はネイティブなのにリズムがすれてるぅぅ
ケーキでも作って、イスラム教だけどスタッフと食べようかななんて思っていたのに、なんだかバタバタしていて中止しました。(即決!)チーン!
マーレは来月の10日ごろから長い長いスクールホリデーが終わって、新学期です。学校が休みに入ると、割礼シーズン到来です。
モルディブでは宗教の習慣に割礼があります。男の子は6~7歳くらいでおちんちんの皮をカットするのです。
今は病院で行われるそうですが、島ではカットをしてくれる人が家に来てくれるそうです。夜な夜な大人が起きていないとならないので、親戚なんかはまとめて同じ時にやるんですって。
それをした後は、ボーイズは痛くて寝れないし、パンツも穿けないらしい。。
そこで、彼らの痛みを紛らわすため&お祝いと言うことで、割礼の後は連日パーティーが行われます。
マーレで、一般の家に電飾がされていたらそこの家の子はお祝いされてます。
そのパーティーですが、ものすごいうるさいです!
実は今も私の部屋のお向居さんはパーティー中。。。(現地時間深夜0:10です)それにしてもスクールホリデーの終わりごろにやるなんて珍しいです。
今日はバンド演奏してます。ドラムやギターや、黄色い歓声。
マーレは住宅がかなり密接しているし、壁の素材が悪いのか、まるでドアが開いているかのように音が聞こえます。パーティーの家の上も下も隣もアパートです。しかもこれが延々と続くんですよー。
なのに、ご近所から苦情が来ないのかな?という感じですが、お祝い事だから何も言わないのでしょうね。マーレ七不思議の一つ。。
私は今までマーレで転々と家が変わっていますが、どこに行っても毎年あります。最初の時は一番最悪で、朝5時くらいまでバンド演奏があったり、大音量で音楽が流れたり。シェアメイトは毎日寝不足で「卵を投げつけたい!」と怒ってました。
その次の年のパーティーが行われた家は、礼儀正しくて夜12時になると音が小さくなり、1時には終了してくれました。そして、日替わりでバンドが変わるので「おっ、今日はボルベロか!」とか「今日はロックバンドだね!」など、聞いてる方も楽しかったりして。。
そして疑問はパーティーの主役はあくまでもカットされたボーイズなのに、子供はこれが楽しいのかね?!という感じの騒ぎようです。
楽しんでいるのは違う人のような気がする、とも毎年思います。
お祝い事だし、マーレのカフェはほとんどが夜中の1時まで開いているので、賑やかなのはそれくらいまでは我慢できますが、一つだけ我慢ならないのが歌が下手っピ~なのです
演奏もね、知ってる曲が流れても明らかにずれてるのです。日本はアマチュアバンドでもかなりレベル高いし、それなりだと思うのですがここはどうしてこんなに下手っピ~なんだ?!と言う感じです。
ダンスは上手なのに歌がダメなんて。。歌がうまいと「カッコいい!」ってなるのにね、残念だわ~
ダンスは本当にみんな上手
AUSに居た時もそうだったけど、ダンスはうまいのにカラオケするとみんな音痴でびっくり 英語の発音はネイティブなのにリズムがすれてるぅぅ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます