一陽来復~近藤聡彦のファゴットブログ~

ニューヨーク帰りのファゴット奏者が綴る下関音楽日記

頭と首のバランス

2016年05月03日 | レッスン
先日のMちゃんに引き続き、今日はM高ファゴット、Kちゃんのレッスン。
朝の部活を終えて、土砂降りの中をやって来ました。

最近いろんな人を教えていて、気になっているのは頭~首~背中の関係。
Kちゃんは中学生の時サックス吹きで、その頃から頭や首が前に出て、
猫背になり、肩こりがひどかったそうです
でもレッスンを繰り返すうちに、頭と首の自然な位置を意識出来るようになってきた模様。
随分姿勢が良くなって、喉も開いて気流が改善し、音もよく響く感じに
本人は、少し後ろに仰け反っている様な感覚らしいけど、写真で見れば一目瞭然

こういうのって大事です


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 「くるみ割り人形」組曲といえば | トップ | 「火の鳥」の子守歌 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (餬餠@廓然)
2016-05-05 00:01:33
楽器を主体にして“吹きにいく”とそんな姿勢になりやすいみたいね。
返信する
Unknown (あきひこ)
2016-05-05 12:44:34
餬餠@廓然さん、またまたこんにちわ。
一生懸命になると、つい歪めちゃう人が多いんだよな
まあ、気持ちは分かるが
返信する

コメントを投稿

レッスン」カテゴリの最新記事