日本は、日中戦争で国際法に違反して、細菌戦、毒ガス戦、無差別爆撃を行った。日本政府は、この事実をきちんと認めていない!!
●『細菌戦部隊』
731研究会編 1996年9月(核時代51年)初版発行
『細菌戦部隊』
731研究会編
Ⅰ 731部隊
終生の重荷
脳裏にこびりついて離れない断末魔の形相
千田英男(ちだ ひでお)
731部隊・教育部
〈略歴〉
1917年生まれ
1942年 731部隊入隊
教育部付き衛生兵教育
吉村班、植村班、教育部庶務を歴任
■この証言は戦争体験を記録する会(宮城県)編『雲はかえらず』所収「終生の重荷」(1974年)より転載したもの
拭うことの出来ない傷痕
ここ数年来、この石井細菌戦部隊の内幕を暴露した著書が次々に出版され、それが森村誠一氏の『悪魔の飽食』3巻によって頂点に達したようである。そして超ベストセラーとして190万部も売れたという。今や731部隊は公然の秘密となった。今ここに、戦争にかり出された地方出身者の体験記を記録して平和の願いを込め、後世に残すことになったこの機会に、私は戦争の裏に隠されたこの事実をあえて寄稿することにした。戦争抑止の一助になればとの願いからである。
●毒ガス戦
『毒ガス戦と日本軍』
吉見義明 (2004年発行)
Ⅳ 恒常化する毒ガス戦 1938 ~1941
1 討伐戦・警備戦での常用
華中の討伐戦・警備戦・進攻作戦での常用
まず、毒ガス戦専門部隊の使われ方を見てみよう。京都第116師団野戦瓦斯5中隊の石田 義一上等兵は武漢戦終了後、安徽省大通鎮付近の警備にあたっていた。1938年12月、中隊は津歩兵第133連隊に配属され、11日、要請を受けて出動し、折頭万集落―宝家村の間で、嘔吐性ガス(あか筒)を使用している。
13時半から17時まで、第3大隊が苦戦をして進むことが出来ない。我が化学隊が出動をし、本多分隊が要請された。各分隊長も出動し、風向、風速は実に誂え向き、地形や地物も又良好で、演習の通りの動作であったが、敵に大損害を与えることができた。
