細菌戦の系譜!!

2023-06-02 13:13:45 | Weblog

  日本は、日中戦争で国際法に違反して、細菌戦、毒ガス戦、無差別爆撃を行った。日本政府は、この事実をきちんと認めていない!!

 

●『細菌戦部隊』

731研究会編   1996年9月(核時代51年)初版発行

『細菌戦部隊』

731研究会編

 Ⅰ 731部隊

終生の重荷

脳裏にこびりついて離れない断末魔の形相

 

千田英男(ちだ ひでお)

731部隊・教育部

 

〈略歴〉

1917年生まれ

1942年 731部隊入隊

教育部付き衛生兵教育

吉村班、植村班、教育部庶務を歴任

■この証言は戦争体験を記録する会(宮城県)編『雲はかえらず』所収「終生の重荷」(1974年)より転載したもの

 

拭うことの出来ない傷痕

 

ここ数年来、この石井細菌戦部隊の内幕を暴露した著書が次々に出版され、それが森村誠一氏の『悪魔の飽食』3巻によって頂点に達したようである。そして超ベストセラーとして190万部も売れたという。今や731部隊は公然の秘密となった。今ここに、戦争にかり出された地方出身者の体験記を記録して平和の願いを込め、後世に残すことになったこの機会に、私は戦争の裏に隠されたこの事実をあえて寄稿することにした。戦争抑止の一助になればとの願いからである。

 

日本軍政下香港(1997.7.27)

 

 

●『論争731部隊』
松村高夫編
核時代49(1994)年4月発行
 
 
速記録
(平成3年9月9日第11回口頭弁論)
 
 
甲第691号証を示す
このような色々な業績が出揃ったというところで、本件の検定当時の学界状況はどうだったかということになるわけですが、その結論は、意見書の32頁~35頁にかけて、先ほど伺ったように書いてあるということでございますね。
 
 その通りです。
 
今まで詳しく伺ってまいりました、諸々の史料と史料の相互関係、あるいは諸々の業績の相互関係、 こういう観点で学界状況を見た場合、これは証人の観点からしますと、どういう捉え方になるわけですか。
 
 史料的に言いますと、先ほど申しましたように、日本でのオーラルであるとか、あるいはソ連のハバロフスク裁判、アメリカの尋問調書、そういうことが独自にされたわけですね。 そしてまた、業績、文献から見ますと、森村氏、常石氏、ジョン・パウエル氏、それぞれの独自に研究をされた、しかし結果として内容の中に整合性があって、731部隊の実体が明らかにされていたということがそこで言えると思います。
 
 
 
 

 

●毒ガス戦

『毒ガス戦と日本軍』

吉見義明  (2004年発行)

Ⅳ 恒常化する毒ガス戦 1938 ~1941

1 討伐戦・警備戦での常用

華中の討伐戦・警備戦・進攻作戦での常用


 まず、毒ガス戦専門部隊の使われ方を見てみよう。京都第116師団野戦瓦斯5中隊の石田 義一上等兵は武漢戦終了後、安徽省大通鎮付近の警備にあたっていた。1938年12月、中隊は津歩兵第133連隊に配属され、11日、要請を受けて出動し、折頭万集落―宝家村の間で、嘔吐性ガス(あか筒)を使用している。


 13時半から17時まで、第3大隊が苦戦をして進むことが出来ない。我が化学隊が出動をし、本多分隊が要請された。各分隊長も出動し、風向、風速は実に誂え向き、地形や地物も又良好で、演習の通りの動作であったが、敵に大損害を与えることができた。

 

 
海軍の相模海軍工廠跡(寒川)を訪ねて(2022年4月9日)
日本は海軍も毒ガスを製造し、本土決戦に備えていた!!

 

 
 
 
略史
昭和 5年  海軍火薬廠用地の一部割愛を受け、海軍科学研究部化学兵器研究室が平塚出張所を開設
昭和 8年  平塚出張所に一号・二号・三号特薬兵器の製造実験工場を建設
昭和 9年  海軍技術研究所化学研究部として独立
昭和12年  特薬庫、火薬庫、爆発円筒及び特殊化兵研究室などを建設。総敷地面積は124,000平方メートルに
昭和17年  相模海軍工廠(寒川町)の新設と同時に、化学研究部が相模海軍工廠化学実験部になる
昭和20年  終戦、廃廠
 第一次世界大戦後、日本は化学兵器の調査研究と技術開発に着手、大正11年に艦政本部内に担当部署が設置され、翌12年には海軍技術研究所となり化学兵器の研究と技術開発を開始。
相模海軍工廠では士官・常用工・徴用工員・女子挺身隊員・勤労動員学徒等3,500人余りが従事し、主として化学兵器・火工兵器の研究開発・製造が行われた。
海軍では毒ガスを攻撃用よりは防御用とすると認識が強く、相模海軍工廠では防毒マスクの生産が主力だった。(相模海軍工廠より)
 
 

 

 

 

 
 
*A事案区域とは、環境省が平成 15 年に実施した<昭和 48 年の「旧軍毒ガス弾等の 全国調査」フォローアップ調査※1>において終戦時における旧軍の化学兵器に関連する情報を集約した結果を踏まえ設定したA事案(毒ガス弾等の存在に関する情報の確実性が高く、かつ、地域も特定されている事案)に該当する区域のことです。具体的には、以下の3区域となります(図1参照)。 
①旧相模海軍工廠跡地(神奈川県寒川町内) 
②旧相模海軍工廠化学実験部跡地(神奈川県平塚市内) 
③ 旧陸軍習志野学校跡地(千葉県習志野市・船橋市内)

 

 
 
 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
大久野島の歴史
 
Ⅲ:大久野島毒ガス工場の稼働 
 
⑤ 徹底した秘密厳守の命令と情報収集 
 
 大久野島で働いた人は毒ガスを製造した工員だけでなく、子ども達も含め、ほとんどの人が毒ガス傷害を受けました。敗戦後の毒ガス傷害者の補償をめぐる話で、民間人には毒ガス傷害を受けるような危険な作業はさせていないというような発言をする工場関係者もいましたが、それは明らかに間違った発言でした。島全体が汚染された大久野島では、どんな作業をしていても毒ガス傷害を受ける環境にあったことは明らかであり、働いた期間がごく短期間だったので毒ガス傷害を免れた人を除いて、働いた人の90%以上が毒ガス傷害を受けています。敗戦後毒ガスの後遺症で苦しめられ、亡くなった人が多数いますが、現在も尚、 約1100人以上の人が毒ガスの後遺症で苦しんでおられます。

 

SNSで人気「ウサギの島」が背負った〝毒ガスの歴史〟大久野島を歩く - 未来に残す 戦争の記憶

<iframe style="height: 100%; left: 0px; overflow: hidden; position: absolute; top: 0px; width: 100%;" title="Dailymotion動画プレーヤー" src="https://www.dailymotion.com/embed/video/x8grcvw" width="100%" height="100%" frameborder="0" allowfullscreen=""> </iframe>



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細菌戦の系譜!!

2023-06-02 13:11:21 | Weblog
●『三光』     中国帰還者連絡会編
日本鬼子(リーベンクイズ)

 

核時代39年(1984年)5月初版発行

刺突(しとつ)

農民を初年兵の訓練に

 

江先 光(えさきひかる)

曹長

〈略歴〉

私は山口県岩国市岩国に生まれた。

小学校8年を卒業すると家業を継いで石工となり、

1939年に第39師団歩兵第233連隊第4中隊に入隊、中国に侵略した。

以後曹長となり庶務係、小隊長を経て、1945年敗戦により、9月2日、東北四平において

捕虜となった。今年40歳です。

 

「ええいッ、歩かんかッ!!」福山上等兵が後ろから突きまくった。その顔に「ガッ」水気もない喉から血の塊のようなものが飛び出した。「わあッ!」不意を食った福山が真っ青になると、ブルブル手を震わせながら、軍服の袖で横なぎに拭いとった。「や、やったなッ、畜生ッ、やりやがたな」一斉に回りを囲んだ。山田がげんこを固めると山犬のように飛び掛かった。私は思いもよらない反抗に狼狽を押し隠しながら、用心深く5人の顔を見た。と、あの腫れ上がった眼が、口が、不敵にも笑っているではないか。

 

 

    

    

●日米安保条約・自衛隊を問う!!
自衛隊は、防護のためと言って、旧日本軍の細菌兵器・毒ガス兵器使用の反省・謝罪もないまま新たな生物兵器・化学兵器を作っているのだろうか??憲法9条を持ち、生物兵器・化学兵器禁止条約を批准しているにも関わらず!!
 

●『日本の国家機密』(現代評論社刊 1972年初版発行)

藤井治夫著

第3編 主要極秘文書

1 三矢研究



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昭和38年度統合防衛図上研究の想定(概要)

 第3動 自7月1日 至7月31日 状況 

1、世界情勢(略)

2、アジアの情勢(略)

(11)7月22日、統幕事務局と在日米軍司令部は、安保協議委員会の決定に基づき、日
     本防衛準備に関する細目調整会議を開催した。その席上、在日米軍司令官は在日
     米3軍の朝鮮作戦の支援と日本 防衛作戦とにおける指揮関係について次の通り補
     足説明した。

 ハ、在日米軍は現在のところ日本およびその周辺の防衛と朝鮮戦線に対する後方輸送
     支援の任務を与えられているが、朝鮮戦線の推移如何では、これが支援作戦の任
     務も付加されるであろう。また、太平洋軍の動きについて、次の通り連絡があっ
     た。

  (イ)ハワイ及び沖縄からSTRICOM1D及びTAC1W(※Wgの誤記)が南鮮に増派
       され、これらは現在ほぼ展開を終って作戦を開始。

  (ロ)空母機動部隊はすでに洋上から朝鮮戦線の支援作戦に従事している。

  (ハ)潜水艦隊の一部及び戦略偵察機 の一部はソ連の海空得軍基地を秘密裏に偵察
       監視中であるが、 今のところ特異な兆候は認められない。

  (ニ)日本の南方海面を通じ、直接もしくは日本本土から、韓国に対する作戦輸送
       が激増しているが、 今後これらに対する敵潜水艦隊及び航空機の妨害が予想
       される。

(12)(略)

(13)(略)

(14)(略)

 

第4代衛生学校長だった金原節三が亡くなってから、遺族が、当時の防衛庁に寄贈した金原節三資料の中に13点の『衛生学校記事』が含まれている。それがいまだに未開示であり、その行方が防衛省は分からないという。

1995年に防衛研究所に衛生学校から金原資料の全部を移管した。翌年1996年には、その資料の中で旧軍資料の価値の高いものを、防衛研究所に残して、あとは衛生学校に戻した。

 『金原文庫』はいつまで、衛生学校の彰古館に開設されていたのであろうか?その中に果たして『衛生学校記事』があったのか?また、金原資料はキチンと整理をされていたのだろうか?金原資料の中には『特殊武器衛生』というものもある。防衛省は、金原資料をすべて開示すべきである。

1957(昭和32)年7月『衛生学校第1号』発刊

第4代衛生学校長

 

『衛生学校記事』を発刊したときの、衛生学校長金原節三とはどんな人物なのだろうか?

金原節三(1901~1976)

陸軍省医事課長時代(1941.11~43.8)に731部隊から報告を受けていた。「陸軍省業務日誌摘録」

厚生省東海北陸医務出張所から衛生学校へ 1955.8.1

 

 

金原節三と細菌戦

 

金原の略歴を見ると、昭和16年11月に陸軍省医務局医事課長になっていて、17年に8月に軍医大佐になっている。

 

細菌戦資料センターの会報には、次のような記載がある。「陸軍省医務局医事課長だった金原節三元軍医大佐が、1955年に陸上自衛隊に入隊した。細菌戦部隊を指導していたのは、陸軍参謀本部、陸軍省医務局衛生課そして陸軍省医務局医事課である。金原は、「金原業務日誌摘録」に細菌戦部隊からの報告を記録している。

 

金原節三と武見太郎

 

金原と戦後日本医師会会長になり、医師会、薬剤師会、歯科医師会に大きな影響を及ぼした武見太郎は、軍隊内の先輩・後輩関係にあった。『金原節三資料目録』(陸上自衛隊衛生学校)の巻頭言は、日本医師会長武見太郎が書いている。

 

※彰古館には、自衛隊関係の資料も保管している!!

 

『軍事史研究』2010年9月

軍事史関係史料館探訪(56)

陸上自衛隊衛生学校 医学情報史料室 彰古館

喜多義人

 

収蔵品の多くは、旧陸軍軍医学校由来の品々と医学文献であり、『大東亜戦争陸軍衛生史』編纂の際に寄贈された史料も所蔵されている。また、衛生学校にかつて開設されていた同校戦史室が収集した戦史史料、戦後の警察予備隊から保安隊を経て陸上自衛隊に至る草創期の衛生科部隊の行動史、研究報告なども含まれている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細菌戦の系譜!!

2023-06-02 13:10:16 | Weblog

●『BC兵器』 久保綾三著(1969年)

Ⅱ 自衛隊と生物・化学兵器―その思想と作戦

 

1、自衛隊の装備・訓練を探る

装備・訓練の実体は


〔応急手当〕

M’7A1型擲弾に対する応急手当処置と同じである。

不戦屈敵戦略

 まず第1は、後に指摘する様に「公害調査」という見せかけの“支援協力”が実は最も非人道的な細菌・毒ガス作戦の総合演習にほかならないということであろう。

 そして第2には、自衛隊の生物・化学作戦の実態が想像以上に進歩しているということが明らかにされたことであろう。

 さらに重要なことは、自衛隊の生物・化学兵器による作戦訓練は機動隊の催涙ガス弾訓練のそれとは全然別の意味をもってくることである。自衛隊の基本戦略が「不戦屈敵戦略」(抑止戦略)を建前としていることから、核兵器の製造と保有を認められない自衛隊は、生物・化学兵器の開発と装備に、異状な熱意を持ち続けていることを裏付けることになるからである。

 

 

 

第5代衛生学校長

 

井上義弘【1904~1969(65歳)、石川県出身

 

1929年に台北医専卒、陸軍見習士官を経て1931年3等軍医、1938年軍医中佐、その間、陸軍軍医学校教官、陸軍医務局課員、シンガポールに設置された細菌戦部隊(南方軍防疫給水部9420部隊)に所属、戦後、第1復員省、厚生省復員局勤務、1953年復員局から保安庁に出向、陸上幕僚監部衛生課長、陸上自衛隊衛生学校第5代校長、陸上幕僚監部衛生監を歴任1960年退官。近代5種競技世界選手権大会(ブタペスト)に日本選手団長として参加中、1969年9月急逝。1969年日本体育協会近代5種・バイアスロン連合会副理事長となり、専門の体力医学の分野で活躍】

 第4代衛生学校長であった金原が1957年12月突如転任(『大東亜戦争陸軍衛生史』を編纂するため、膨大な旧軍資料を集め、又戦後に日本独自の細菌戦部隊の復活させようとしたことが原因か??)になり、第5代の衛生学校長になったのが井上だ。両人とも戦時中の細菌戦部隊にかかわった人物である。それも金原は細菌戦部隊の指導的な立場にあった。それがアメリカの圧力か何かで、衛生学校長の職を解任され、その後を井上が引き継いだ。

  井上は、自衛隊に保管されていた731関連の資料を自宅に持ち帰り、保管していたが、ブタペストで急逝したため、何も知らない遺族がそれらの資料を廃棄してしまった。ところがそれが神田の古書店に行きつき、某大学の研究者の目に留まり、その大学で買い取った。そこで改めてその資料を検証すると、731部隊の毒ガス実験等の論文があった。某大学では、その買い取った731関連の資料や、731部隊のデータを使って書いた論文等は、以前はその大学研究者は許可を得て見ることができたが、今ではそれらを見ることができなくなっている。

 又、京大の次に多くの医学者を731に送った東大も細菌戦に関する資料を公開せず問題になっている。

東京医大等の不正入試だけでなく、大学医学部の戦中の細菌戦関連の資料の隠蔽も今、大きな問題になっている。

※1955年に二木秀雄が精魂塔を多磨霊園に建立し、731部隊の戦友会「精魂会」が発足した。

1950年には日本ブラッドバンクが内藤良一(元731部隊員)らによって設立され、元731部隊員は復権に向けて動き出している。

 

南方軍防疫給水部(岡9420部隊)

 

イタイイタイ病を究明した男 萩野昇 

 
●昭和天皇の戦争責任を問う!!
天皇万歳に浮かれる無責任国家  田中利幸より
 
重要なことは、アメリカが、日本占領支配のために、裕仁の戦争責任を隠蔽してまでも、彼の天皇としての「権威」を政治的に利用したことである。つまり、私たちが本当に問わなければならないのは、「絶対的権力を保持していた国家元首の戦争犯罪・責任の免罪・免罪の上に制定された民主憲法が、果たしてどこまで真に民主主義的であるのか?」ということである。

 

 

 

 

 

 




 

 

 

●昭和天皇(ハーバード・ピックス著『昭和天皇』より)

吉田裕監修 

 

2001年ピュリッツァー賞受賞

 

 

※昭和天皇は、平和主義者でもなんでもなかった。好戦的であり、常に軍部に色々と指示を出していた!!

 
戦後補償問題に国家無答責という天皇主権の明治憲法下の原則を適用するな!!  

    

第2部    仁愛の政治

 

1922(大正11)年―1930(昭和5)年

こうして国家主義的な日蓮宗の運動は、日本に超国家主義現象を生みだす有力な触媒の作用を果たした。それは両大戦間に政治に関与した多くの軍人の心をとらえたうえ、皇太子の皇位継承が近づくなかで、世界統一こそ日本の国家的使命であるとする思想の文脈に位置づけられていった。


日本国憲法9条

第9条【戦争の放棄、戦力及び交戦権の否認】

 

①、日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

 

 

②.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

 

 

RENUNCIATION OF WAR Article 9.

 

Aspiring sincerely to an international peace based on justice and order, the Japanese people forever renounce war as a sovereign right of the nation
and the threat or use of force as means of settling international disputes.

 

 

In order to accomplish the aim of 
the preceding paragraph, land, sea, and air forces, as well as other war potential, will never be maintained.
The right of belligerency of the state will not be recognized.

 

 

 

 

 

 

 

IMAGINE9

解説

9条をつかって、

戦争のない世界をつくる。

03

おたがいに戦争をしないと約束した世界

 その一つのアイデアは、東北アジアに「非核地帯」をつくることです。日本や韓国、北朝鮮は核兵器をもたないことを誓い、一方でアメリカ、中国、ロシアなどの核保有国はこれらの国に「核による攻撃や脅しをしない」という法的義務を負うような条約をつくるのです。すでにこのような非核地帯条約は南半球のほとんどにできており、最近では中央アジアにもできました。

 また、日本とロシアのあいだで争いになっている 「北方領土」 周辺に平和地帯をつくるとか、中国と台湾それぞれが軍備を減らし平和交流を増やすといった提案がなされています。

 

憲法9条を生かそう!!

 

『鹿屋(かのや)航空基地  史料館』(鹿児島県鹿屋市)について

 

~ご理解していただきたいことを文章にしました~

 

2022年7月17日記鶴ヶ岡裕一(都内在住)

 

 願わくは、戦没者たちが、自衛隊の「閉じ」の中から解放され、新たな地にて平和な社会の実現を見守って下さいますように。(鹿屋市内に一定の世論ができて、このような文章を書いているのではなく、私・鶴ヶ岡個人がこだわってきた、「戦没者」ということや「戦没者の遺念」ということへの思いから、書きました。また、鹿屋市当局も、資料館を取り戻すことなど、夢にも思っていないことでしょうし、自衛隊と利益関係でつながる出入り業者の数も多いですので、これまで(戦没者の冒涜に)気づいた人がいたとしても、なかなか声に出すことは出来なかったのではないかと思うのです。それだけ根の深い問題になっていますが、そこに光を灯すべき価値は大いにあるのではないでしょうか。数や金の上にあぐらをかいて、人々を、自分に都合のいい価値観にしばりつけているような地域性の中にある自衛隊の中でも「戦没者たち」が、埋没させられ、利用されてきました。自衛隊を包み込むそのような地域性があることもしっかりと見据えた上で、「自衛隊が戦没者たちを冒涜してきたということと、史料館は新たに平和祈念資料館として移転すべきこと」について、このような小さな声を、風に託すような思いで、届けたいです。)

 

 

 

 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細菌戦の系譜!!

2023-06-02 13:09:01 | Weblog



731部隊員が戦犯免責され、ABCC(原爆傷害調査委員会)に協力した。その結果、アメリカの原爆投下を日本政府は問うことは無く、また被爆者は、ABCCに治療されることもなかった。そして日米安保条約の下、核兵器の廃絶に日本政府は後ろ向きである!

 

 

 

日本には多くの被爆者がいるのに、日本政府はなぜ核兵器禁止条約に署名しない?
 
●地球の異常気象の最大の原因は、今までの2000回以上の核実験や原発事故などの放射能汚染で地球が壊れてきているからではないのか??米の原爆投下責任と核実験をしてきた国の責任を問う!!
 
※私が考える、今の異常気象の要因は

 

1、1940年代から60年代にかけて大規模に行われた、核実験による環境破壊の影響

2、戦争、

3、都市化したコンクリート(アスファルト)ジャングルによるヒート・アイランド現象

4、その結果による、交通機関(電車・バス・乗用車・航空機・船舶)やオフィス・住居などの冷暖房による排熱

5、原子力発電による温排水の排出・・などに拠っているのではないか?

 

 

「日本が動かなければ」 核兵器禁止条約発効1年、各地で訴え

 

 

 

核兵器禁止条約

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

核被災に苦しむウイグルの人々

月の砂漠の犠牲者 夏目雅子と本田美奈子

 

・2022年6月21日、第1回締約国会議を招集。開催地はオーストリアのウィーン。

 
●核実験

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

地球を破壊する核爆発・核実験

 

年月日          名称(実験名)            核出力 (kt)     実施国 重要性

1961年10月31日 ツァーリ・ボンバ 50,000 ソビエト連邦 人類史上最大の水爆実験

1964年10月16日 596 22 中国 中国による初の原子爆弾実験

1967年6月17日 実験 No. 6 3,300 中国 中国による初の水爆実験

1968年8月24日 カノープス 2,600 フランス フランスによる初の水爆実験

1974年5月18日 微笑むブッダ 12 インド インドによる初の核分裂爆発実験

1998年5月11日 シャクティ I 43 インド インドによる初の潜在核融合増幅兵器実験(正確な核出力は25 kt〜45 ktの間で議論されている)

 

 


水素爆弾の恐怖・ビキ

 

 

ニ環礁 (アメリカ) 

「北朝鮮の核実験の威力」と「史上最強の核兵器"ツァーリ・ボンバ"の破壊力」【核兵器】

 

 

核実験の人体実験


●核融合もすべきではない!!

 

 

 
 
 
なぜ、日本は広島・長崎・ビキニ・JCO臨界事故・福島と5度も被爆しているにに、日本医学界は「反原発!!」と叫ばない!!
 

 

       

      


 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
原爆投下された直後、日本は自らが原爆調査をして、731部隊(人体実験や細菌戦)の事もあるので、アメリカの心証を良くしようと考えた。そして科学者を総動員して原爆調査(被爆者を救済するための調査ではなく、原爆の威力調査)を181冊の調査書にまとめて、英訳し、アメリカに渡した。その後、731部隊員は、731で研究したデータを渡し、戦犯免責を受けた。原爆調査書は被爆者の治療には全く生かされず、日本の医学界は、原爆の放射能被害については、何も言及しなかった。そればかりか、その後のアメリカの原爆・水爆実験も批判せず、その被害を過小評価した。そして日本政府が、原子力の平和利用として原発を推進する政策にも、大きく加担している。

 
・・・第二次世界大戦中、日本軍は3000人もの医師たちが関わったとされる731部隊により、妊婦や子供まで含めた人体実験が行いました。極東裁判では捕虜虐待死の容疑で死刑に処された軍医幹部もいる中、731部隊関連者は訴追されませんでした。戦後、「研究データを米軍に提供すること」、さらにはなんと、「広島・長崎の研究に協力すること」を引き換えに免責されたのでした。
 
2010年のNHKの番組で、「(米国への研究データの提供のほかに)原爆調査への協力を731部隊の免責のカードとして使った」という元陸軍軍医の証言がありました。




水爆実験
水爆実験ブラボーで被爆したのは第5福竜丸1隻ではなく、延べ1000隻近くの漁船が被爆した
 


 
 

 

 

 

福島第1原発事故



           











 

 


 
 
 
徳仁・日本政府・日本医学界は、731部隊のことを謝罪し、戦争被害者の救済、戦争をしない政策にお金をかけるべきだ!

 
 

 

 
 
 

カンパ大歓迎

ブログ・動画作成・オンラインなどをやっています。

郵貯

記号10100

番号

67985861

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする