1972年9月29日 日中共同声明調印!!
日中両国間には社会制度の相違があるにもかかわらず、両国は、平和友好関係を樹立すべきであり、また、樹立することが可能である。両国間の国交を正常化し、相互に善隣友好関係を発展させることは、両国国民の利益に合致するところであり、また、アジアにおける緊張緩和と世界の平和に貢献するものである。
上野動物園のパンダ リーリーとシンシンが中国に返還「日本に笑顔をありがとう」
9.25『化学学校記事』情報公開裁判
どこまで、防衛省は、自分たちで作った機関誌の存在を隠し続けるのか!!
自衛隊内部で作成した貴重な機関誌がなぜ無いの??
自衛隊は、戦後どんなことをやってきていたのだろうか?
みんなで追及しよう!!「衛生学校記事」「化学学校記事」
次回判決『化学学校記事』、3月19日13:15~東京地裁522号法廷
地球沸騰化!問われる現代人の生活様式、原発、戦争等!!
石川 能登地方 “土砂が川に堆積 氾濫リスク高い”専門家
日本政府は、真摯に過去に向き合っているのだろうか?
戦争の加害者は過去を忘れても、被害者は覚えている!!
平頂山事件92年追悼集会
731部隊元少年隊員、清水英男さんが見た悪夢
元731部隊員清水英男さんの記者会見
青山貞一さんのXにこんなことが書かれていました。
https://x.com/TeiichiAoyama/status/1831478953967821090
ロシアで機密解除された日本の731部隊のアーカイブ文書をロシアメディア(AIF)が公開した。今朝、そのうちの6本を概訳したが、その内容の凄まじさは前例がない日本初出のものが多い。近日中に各全文を一挙掲載する予定である。
元731部隊員清水英男さんの訪中が意味するもの
リニア新幹線反対!!
民家の庭から水、リニア工事中断 style="color: red;">軍隊をなくそう!!
推せんメッセージ
“コスタリカ人の母は幸福にも子の誕生から兵士の道なし”
☆☆平和が文化となった国、理想を現実にした国コスタリカ style="color: #274e13; "> 〈完全採録シナリオ〉
第1章 style="color: #274e13; ">〈教育費の無料化〉
コスタリカの学生たち。
サッカーをし、キャンパスライフを楽しんでいる。
コスタリカ大学のスアレスさんも語る。
スアレス「米国では驚いたことに子どもを大学へやるため、お金を貯めなければいけないそうですね。この国には国立大学があり、試験に合格すれば誰でも入れます。学費は要りません。教育と医療は権利と考えます。」
style="color: #274e13; ">グロリア「この国にとって連帯することは最も大切な価値観の1つです」
雨にうたれる木々。
貧しい地域で医療や教育の様子が映し出され、語るパブロ・リチャード神父(キリスト教会研究センター)
リチャード神父「平和とは軍の不在だけでなく貧しい者を虐げないことでもあります。貧しい人やホームレスを受け入れ、公共の病院で医療を提供するのです。教育制度にも同じ姿勢が見られます。この国の教育では連帯や平和の価値を教えます。平和のための教育なのです」
サーフィンをし、ビーチでボール遊び楽しむ若者たち。
フィギュアレスの娘クリスティアーナさんが飾る。
クリシアーナ「コスタリカは大胆な政策決定をしてきました。平和の分野でも環境の分野でも同じです。 style="color: #274e13; ">話終わって、にっこり微笑むクリスティアーナさん。
ある日突然、私は“敵国人”にされた… data-cke-saved-href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhK0i20C02Nh3dBxQr0VPiRvCUXu9cJ3FJjYvMc65X8dmUHgtJgGCkndSj85aMrobgnqsp9VexkGpx8IUhNiY4hEe91oQKoyymwJDE4B189uhwOJXufHQmYg6Nhy0YIBncDTSJH2Xja5ftoGGkXtWQ3E4DfzNFbj-paZL6Ey7yO2tT0peTKPSnVkIAfvc7y/s3504/%E6%97%A5%E4%B8%AD%E5%8F%8B%E5%A5%BD%E5%8D%94%E4%BC%9A%E5%85%AB%E7%8E%8B%E5%AD%90%E6%94%AF%E9%83%A82024.8.25.jpg">
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます