じじい、無駄な抵抗はよせ!

無駄な抵抗はよせ! 
だが、一度きりの人生じゃ
映画のタイトルに触発されて、じじいの抵抗はいかに??

人付き合いが嫌い?

2019-12-09 12:39:03 | 今日のコトバ
多分、人付き合いが嫌いなのだ

自分は人付き合いが嫌いではないと思ってい
たのだが、本当は嫌いだったのだ。

そう、最近気づいたのだ。
自分勝手で、人を呼ぶことが苦手なのだ。
これは、多分、母のせいだと思う。
私の母は、人を呼ばない。たとえ、親戚だと
しても家に呼ぶことが好きでは無い。それに
は理由がある。人を呼ぶと、必要以上に歓待
しなければならないと思う性格なのだ。
で、人を呼んだことで心身共に疲れてしまう
のだ。

私に友達が居ないわけではない。
当然、友人と飲食したりすることは楽しい。
しかし、むやみに大勢の友人を増やそうとは
70年近く生きてきても思ったことがない。
そして、何でも話せる友人は二人くらい居れ
ばいい。

断捨離のところでも書いたが、現役を退いた
ら、付き合う人も少なくして良いのではない
かと思い始めている。
同窓会なども必ず出席していたが、話題が合
う友人は多くないし、孫と病気のハナシをし
に行くのは気が進まない。

出かける機会が減ったら少し気が楽になった
ように思えるのは、やはり、人付き合いが嫌
いだったのだろう。

年賀状は親友にしか出さなくした。
難しいのは、冠婚葬祭の扱いだ。
どこまでで線を引くかを迷っている。これも
永遠に続けなければならないとしたら、着も
しない洋服を手入れし続けていることと同じ
かも知らない。
薄情者と思われるかも知らないなぁ・・・。

グズの断捨離

2019-12-09 12:35:53 | やりたい事
私の断捨離

有名な女優さんが言っていた。
現役の時は人付き合いも多い、だから、家も
大きく部屋数も多かった。しかし、引退語は
訪ねてくる人も少なくなるから、生活を少し
ずつ小さくして行く方がいい、と。
最終的には、自分の座っている所から手が届
く範囲のモノだけ残ればいい、と。

ここでミソだと思うのは「少しずつ」である。
そう気づいたのだ・・・。

自分は極めつけのグズだ。
仕事はしたくないし、片付けも苦手。だから
片付けをする時はまとめてやる事になるから
空大変で大仕事だった。

過去形で書いたのは、そうではなくしたのだ。

出来ることから、一日ひとつをやる。
例えば「今日は夏物のTシャツを捨てる」等。
別に衣類だけではない、引き出しの文具、印
刷物、手紙、年賀状なども、その対象である。

断捨離で有名な人も書いていたが、2年着な
いものは、多分もう着ない服なのだ。
部屋一つをやろうと思えば、その量に負けて
中途半端になってしまう。だから、今日はこ
のタンスの夏物だけ捨てる、とかをやる。
この著書には、一度全部をタンスやクローゼ
ットから出して始め、捨てる、不明、残すの
各箱を用意し、不明なものは再考して捨てる
かどうか判断するやり方だ。

これは、グズの私には向かない。
だから、目に付いた部分だけを、少しやる。
で、捨てることを決めたモノを透明な袋に入
れて玄関の目立つ所に置く。そして、ある程
度まとまったら、ゴミ収集センターへ持参し
て捨てる。

今年の夏の終わりに45リットルのゴミ袋を
約10個捨てた。タンス2個と洋服ダンス1
つが空になった。
完成するまでには、ほど遠いが気にはしない。
少しずつでイイのだ。これでイイのだ~♪

今日はアルバムの整理を始めた。
以前は紙焼写真だったので、アルバムは場所
をとる。一冊ずつ、時間ができた時にデータ
化してハードディスクに保存している。その
うち、まとめてクラウドに保存する。
ハードディスクも壊れることがあるし、なに
しろ、5個で(7テラ)もあり、他人に見ら
れることも心配だ。