淡輪の爺

生まれは遠州なれど泉州にはハヤ30年この地でユックリ余生を過ごす

湧き上がる

2010-07-26 | Weblog
大阪も36度を越す猛暑の一日だった。
淡輪里海公園海水浴場も結構賑わっていたが何故か海に入っている人が少なかった。?

牡丹

2010-04-20 | Weblog
庭の牡丹が咲いた。右下に芍薬のワキメが出てきた。牡丹は芍薬に挿し木をしてあるので芍薬の芽が出てきたら毎年摘み取っていたが今年は蕾がついてきたので花が咲くのかなと思ってきらずにそのままにしている。どうなるのかな?

桜にメジロ

2010-04-05 | Weblog
裏山の上で道路の延長工事をしているためか、今年は庭の木の実を突きにこなかったメジロ(そのときはメジロとは思わなかった)が大群で散り始めた桜の花の蜜?を突いていた。カメラを取りに行っているうちに全部飛び散ってしまった。

日の出前

2010-03-28 | Weblog
この頃海鳥が少なくなっているように思えるのだが、時々日の出前には日出を背にして西の方へ飛んで行く群れがある。遠くてはっきりわからないがウミウのような気がする。

淡輪の日の出

2010-03-17 | Weblog
久しぶりの快晴、山入端から昇る朝日は久々だ。前景は椋の木の老木(樹齢均250年)で大阪府の天然記念物に指定されている。椋木は長寿の樹で500年以上のものがあちこちにあるらしい。

関電の煙突

2010-02-16 | Weblog
この2、3日朝日も夕陽も見られない。いつも夕焼けのポイントに使っている今は稼動してない関電多奈川火力発電所の煙突です。左側に見えるのが発電機とタービンが設置されていた建屋も朽ちておりなんか寂しい感じがした。(現役のとき舶用タービンをわが社でも製造しようということでタービンの知識がない小生等はタービンとはどんなものかを勉強しにここを数回訪れたことがある)

濃霧

2010-02-10 | Weblog
いつも日出を撮りに行くところだが、ご覧のとおり。今朝の気温摂氏16℃なり