菅生沼遊歩道の入口まで来ると、ホオジロやウグイスのさえずりがあちこちから聞こえ、手袋もネックウォーマーも不要。ニット帽すら暑い。
確かに群馬県で夏日になった日ではあったけれど、日本での冬はもう12月と1月のみ、という区分になるのでは。
地面で採餌する様子が増えてきたホオジロたち。
ずいぶん多いな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/47/5db4ad0861a627c24c940a5361feadbe.jpg?1708434144)
上沼は、土手から見たときには白鳥が2羽いたんだけど、着いたら死角に入って見えなかった。
ハシビロガモのペア。立派なくちばしだこと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/20/9c40590a0fc6637b2700949ea161325b.jpg?1708434144)
オナガガモもペアですいすい。ほかにも15羽くらいいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b7/7c599cc70a311b5dfed9fecc6be15872.jpg?1708434144)
ノスリが低くて見えやすい枝に止まっていた。めずらしく枝かぶりなしなのに、こっち向いてくれない(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/46/4af7d7a3e7ed88e7a873c3599d447fa7.jpg?1708434144)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b7/7c599cc70a311b5dfed9fecc6be15872.jpg?1708434144)
ノスリが低くて見えやすい枝に止まっていた。めずらしく枝かぶりなしなのに、こっち向いてくれない(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/46/4af7d7a3e7ed88e7a873c3599d447fa7.jpg?1708434144)
モズとやホオジロなんかがとまってさえずる場所にアオサギ。
案外こういうところにとまるよね、アオサギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/dd/e8b168a615167986759d9a11f41cfd2b.jpg?1708434144)
案外こういうところにとまるよね、アオサギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/dd/e8b168a615167986759d9a11f41cfd2b.jpg?1708434144)
飯沼川の向こう岸にベニマシコ。いっしょうけんめい鳴いていた。
若いオスなのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/32/7e2c97c2b7c8dcd0ca314590cc9dedf8.jpg?1708434144)
若いオスなのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/32/7e2c97c2b7c8dcd0ca314590cc9dedf8.jpg?1708434144)
橋のたもとにキセキレイ。1羽いるにはいるんだけど、たまにしか会えない。
白鳥たちは中沼に集まっていて、やっと起きだした、という雰囲気だった。
各地から北帰行のニュースが入ってくるようになった。こうして見られるのもあと何日だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c9/b0b972a243e896f34b1d128bde4d1b97.jpg?1708434147)
西側の遊歩道では、アオジとカシラダカが仲よく地面で採餌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/01/13fe6b6afdc5372554a29a50800ca8a6.jpg?1708434147)
モズもあちこちでペアになりつつある感じだった。
この個体はずいぶん赤が強いなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a0/597f6016cabf96d53e2ad0ab9c6b2906.jpg?1708434147)
コガモもペアなのかな。求愛ダンス、かわいいんだよな。
もうすぐ見られるかしら。
もうすぐ見られるかしら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c4/5cb1920eddcc372aadc9ccd3d38a070f.jpg?1708434169)
本日のお見送りは、レモンのようなおなかのアオジでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/08/d6fb53c0082fe57247d62076fedb5b6d.jpg?1708434169)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/08/d6fb53c0082fe57247d62076fedb5b6d.jpg?1708434169)
●この日見た/声を聞いた鳥
- コハクチョウ
- ハシビロガモ
- カルガモ
- マガモ
- オナガガモ
- コガモ
- キジ
- カイツブリ
- クイナ(声)
- オオバン
- カワウ
- ダイサギ
- アオサギ
- トビ
- ノスリ
- カワセミ
- コゲラ
- アカゲラ(声)
- モズ
- カケス(声)
- ハシボソガラス
- ハシブトガラス
- シジュウカラ
- ヒヨドリ
- ウグイス
- エナガ
- メジロ
- ガビチョウ
- ムクドリ
- ツグミ
- ジョウビタキ
- スズメ
- キセキレイ
- セグロセキレイ
- シメ
- ベニマシコ
- カワラヒワ
- も尾白
- オオジュリン
- カシラダカ
- アオジ