朝7時前に外に出てもダウンがいらなくなった。
吐く息は白いけれど、空気はあきらかに春。もう3月がすぐそこにきているものね。
上沼は風がなくて水面も鏡のよう。あちこちからウグイスとホオジロのさえずりが聞こえる。
ホオジロおはよう。
カワウが2羽。頻回に潜水を繰り返しているので全然ピントが合わない(笑)
先日見たミコアイサのメスもまだいる様子。
小さい池にはダイサギ。脚は見えなかったけどくちばしの色が婚姻色になりつつあるような。
で、また向こう岸にヤギがいた(笑)すっかり慣れた様子。
中沼(反町堤)の白鳥たちはまだまだ60〜70羽いるけれど、見ているときに頭の上を20羽ほどが鳴きながら北へ向かっていく。
ただ田んぼにごはんを食べに行くにしてはなんだか雰囲気が違う気がして、ちょっと涙が出そうになった。
動画は撮ったけれど写真はありません。
いつもより少し早めに行ったのに、今日の白鳥たちはもう起きて食事中。
食いだめかな。
オオハクチョウの家族だ。
この3羽は上沼で見たおちゃらけ3人組ではないか(笑)あくまで想像です。
シベリアに帰っても楽しくやるんだよ。
さんざん見たのに帰るとなると名残惜しくなるのはなぜかしらね。
子どもたちもガッシリした身体になった気がする。
弱った桜の木が切られた西側の遊歩道は舗装の幅を広げて歩きやすくするそうだ。
桜が咲くまでに間に合うかな。せっかくなんだから間に合うといいな。
よく鳴いていたカワセミ。
先日はペアを見かけたけど、あなたもがんばって見つけてね!
●この日見た/声を聞いた鳥
- コハクチョウ
- オオハクチョウ
- カルガモ
- マガモ
- オナガガモ
- コガモ
- ミコアイサ
- キジ
- コジュケイ(声)
- カイツブリ
- キジバト
- クイナ(声)
- オオバン
- カワウ
- アオサギ
- ダイサギ
- チュウヒ
- トビ
- カワセミ
- コゲラ(声)
- モズ
- ハシブトガラス
- シジュウカラ
- ヒバリ
- ヒヨドリ
- ウグイス(声)
- エナガ
- メジロ
- ガビチョウ
- ムクドリ
- ツグミ
- ジョウビタキ(声)
- スズメ
- ハクセキレイ
- カワラヒワ(声)
- ホオジロ
- オオジュリン
- カシラダカ
- アオジ