ダム湖周辺の探鳥会。前日の仕事で細かいミスや忘れ物を散々やらかしてしまい、お祓いの気持ちで参加した。
晴天で湿度も低く参加者もおだやかなみなさん(ここが一番大事)で、参加しただけでほぼ目的達成。
2時間半、よく探鳥会で一緒になる小学生のお嬢さんとキノコを見たり、道ばたの草や花で小さなアレンジメントを作ってもらったり、鳥はどうした? という時間を過ごす(笑)おかげで気持ちはすっかり晴れた。
そのかわり写真は撮るには撮ったけど集中力がなく、証拠写真すらもないという有様。まあこんな日もある。
もちろん鳥もまあ出ればいいな、ジョウビタキとかいるといいよね、と言いながら歩いていると、カケスが数羽姿を見せてくれた。ひらひらと飛ぶ様子と美しい羽根が見られてよかった。
秋冬シーズンにダム湖の探鳥会がある理由はもちろん水鳥。なんだけど、カイツブリが3羽とカルガモが4羽、カワウが1羽しか見つからず、みんな首をかしげる。コガモやマガモがいると思ったんだけどな。
橋の上から水面や周りの木々を見渡していると、小鳥が群れになって飛んでいる。
誰かが「マヒワだ!」と言うんだけど確認できる場所にはとまってくれず、でもうまい具合に撮影できた人がいて間違いなくマヒワだった。でも自分の目で見てないのでなんとなく消化不良。
先週奥日光に行ったという参加者の方が「マヒワいたよ。アトリも見たよ。ノゴマはカメラマンが10人くらい狙ってたけど私はみられなかったなー。」と言っていて、やっぱり奥日光は季節が一歩先を進んでるんだなと思う。
紅葉で混雑する時期を過ぎたらまた行きたいな。
この日はヤマガラが一番多かったかも。撮るチャンスはたくさんあったのに、まともに写っているのが一枚もない。
「キビタキの声がしたよ」というので探してみたけど、姿は見えず。ちょっと見てみたかったけど、この夏はキビタキにはたくさん会えたのでまあいいか。




●この日見た/声を聞いた鳥
- カルガモ
- カイツブリ
- カワラバト
- キジバト
- カワウ
- ダイサギ
- トビ
- ノスリ
- コゲラ
- アカゲラ
- モズ
- カケス
- ハシボソガラス
- ハシブトガラス
- ヤマガラ
- シジュウカラ
- ヒヨドリ
- ウグイス
- エナガ
- メジロ
- ガビチョウ
- キビタキ
- スズメ
- セグロセキレイ
- カワラヒワ
- マヒワ
- ホオジロ