ユニバーサルフロンティア理論は世界を救う

GUTこと大統一理論を上回る現代最高の物理理論を公開したいと思う!こう、ご期待・・。

すべての有限小数はすべての無限小数と同じ濃度なのか?

2016年05月05日 | 新数学
自然数に対して実数はべき乗になっているから濃度が違うのだという解説をよく読みます。

 それに対して私が思うのは「ならばすべての有限小数の濃度は非可算になるはずだ」ということです。有限小数はあるところから以下のすべての数字が0になるようにします。カントルが9並びにしたところを0並びにすればいいわけです。そうすると桁数が無制限であっても有限小数は有限小数である集合を造ることができます。

こうして「すべての有限小数は自然数のべき乗になっていること」が確認できました・・。

ですが、実数が非可算であるとすれば、その理由は自然数集合に対してべき乗と等しいからでしょうか?

 すべての有限小数は超現順序数ωが2^ωと等しいように可算だと存じます。そのωはユニバーサルフロンティア理論ではNと表記されます、つまり有限だが非標準的な大きな自然数です。それは大きさが有限ですから、べき乗もまた有限だということになるのです。それに対して無限小数の桁数は大きさが無限ですから、ユニバーサルフロンティア理論におけるωと等しくなります。

ここにN<ωを宣言いたします。

これらの実情の元凶はおそらく選択公理にあると思われます。

 集合から一度に任意の数の要素を取り出せるならば、そうしたら集合とべき集合とは同一になりますから、こうした事態が防がれることになるでしょう。ペアノ公理が悪いのではないと思われますし、その数学の革命が成就したあかつきには対角線論法は証明ではなくなるでしょう。私は年齢もあるし、病もあって、これ以上に考察を深めることができません。

Nは有限可延長、ωは無限、ひいては無限は一つでω=Ωとなるでしょう。

N={1・2・・k・k+1・・・}

ω={1・2・・k・k+1・・・N}


 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あー、inovationが多過ぎるぅ... | トップ | というわけで再解釈原理につ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

新数学」カテゴリの最新記事