ユニバーサルフロンティア理論は世界を救う

GUTこと大統一理論を上回る現代最高の物理理論を公開したいと思う!こう、ご期待・・。

G∧¬Gは不完全矛盾であって¬G⇔(G∧¬G)からGを証明する

2013年05月19日 | Weblog
さて、いったん G⇔「Gは証明できない」と定義したのだから、カッコ内を述語命題と考えて ¬G⇔「Gは証明できる」 は正当な定義だといたしましょう・・。

自己言及問題の否定形問題はひとまず先送りにしての話です!

すると、証明の現実より次の式から始まることが出来まして、それは  


¬G

¬G⇔(「Gは証明できる」⇒G)

(G∨(「Gは証明できない」∨G))∧((「Gは証明できる」∧¬G)∨¬G)

G∧¬G


つまり ¬G⇔G∧¬G でして、ここから


与式

(¬G⇒(G∧¬G))∧((G∧¬G)⇒¬G)

(G∨(G∧¬G))∧((¬G∨G)∨¬G)

G∧T




これは「数学体系の内部だけではG∧¬Gまでしか導かれなかったが論理学を使うことによってGを証明できた」という話かと存じましたw)



(E=mc^2の話とちょっとだけ似ています・・)

コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 不完全性定理の文面は(なん... | トップ | クォーク命題と中間子文とは... »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クルト・ゲーデルの功績は、 (buturikyouiku)
2013-05-19 06:32:17
不完全性定理の結論じみた半端な文言で語られるべきではなかろうと深く同情する。

最大の功績は「Gは数学の無矛盾性と同値だということの証明」であってそれだけの方がずーっとよい。
返信する
述語論理の世界における自発的対称性の破れ (buturikyouiku)
2013-05-19 07:30:14
ゲーデル命題は「この命題は証明できない」と同値であり、その否定形は「その命題は証明できる」と意訳することができますw)

肯定と否定の対称性が自己言及によって自発的に破れていますよね?
返信する
Unknown ()
2013-05-19 08:02:43
>¬G⇔(「Gは証明できる」⇒G)
>⇔
>(G∨(「Gは証明できない」∨G))∧((「Gは証明できる」∧¬G)∨¬G)
>⇔
>G∧¬G

上記からいえるのは
(¬G⇔(「Gは証明できる」⇒G))⇔(G∧¬G)
であって
¬G⇔G∧¬G
ではありません。

論理学以前の誤りですね
返信する
違いますよ② (buturikyouiku)
2013-05-19 14:27:53
私は命題Gを定義以前から扱っておりまして、

G⇔「Gは証明できない」を使っておりませぬw)
返信する
あー、今回はその問題じゃなかったかw) (buturikyouiku)
2013-05-19 15:18:22
どう思いついたか忘れたけど、とにかく最初の一歩というか、僕なりの虚仮の一念を書き加えておいたから・・、イイご指摘でした、どーも!
返信する
Unknown ()
2013-05-19 15:52:45
>¬G
>⇔
>¬G⇔(「Gは証明できる」⇒G)

これはいえませんね。

最初の一歩が間違い。
返信する
¬G⇒G∧¬G ∵周知! (buturikyouiku)
2013-05-19 16:01:24
さらに、それは翻訳すれば「数学が矛盾しておれば無矛盾性も矛盾性も導かれる」であり、逆の G∧¬G⇒¬G は「数学が無矛盾であり矛盾しているならば数学は矛盾している」であるから自明、ゆえに「両者は同値である」が導かれるw)

このように現実から入るのも一法だ・・。

それにしても「数学が無矛盾であり矛盾している」というのが部分的な矛盾に止まり得るとしたらヒルベルト学派はこれまた大変な敗北をこおむったものだ、と驚かざるを得ないw)
返信する
Unknown ()
2013-05-22 21:58:29
>¬G⇒G∧¬G

これがいえませんね。

最初の一歩が間違い。
返信する
どうして? (buturikyouiku)
2013-05-23 07:38:14
¬Gを仮定するとG∧¬Gになるではありませんか?
返信する
Unknown ()
2013-05-25 08:07:52
>¬Gを仮定するとG∧¬Gになるではありませんか?

ならない。

¬G⇒¬Gはいえる。
しかし
¬G⇒Gはいえない。
したがって
¬G⇒G∧¬Gはいえない。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事