侏儒のつれづれ

箱根周辺や鎌倉辺りを逍遙しています

ベルナール・ビュフェ美術館へ

2012-05-24 08:19:20 | 趣味

     
    キリストの笞刑

 若いときからファンだった画家のベルナール・ビュフェの美術館が、5月9日から新築のために一年間休館と言うことで、行こう行こうと思いつつその機会が無くて、とうとう休館前日の8日の日にようやく駆け込みで行ってきました。
 この美術館はビュフェの画風に心をうたれたスルガ銀行頭取(当時)の岡野喜一郎氏が1973年にオープンした美術館で、現在では所蔵作品も1000点を超える世界最多の規模でビュフェ愛好家にはたまらない美術館となっています。
 黒と白を基調とした翳りを感じさせるモノトーンと、対象を縦、横、斜めに走る直線で切り取る鋭い感覚が私には魅力となっています。
 私が始めてここを訪れたのはオープン間もない時で、その頃はこの美術館と隣の井上靖文学館とがポツンと建っていただけのように覚えています。が、今ではクレマチスの丘と名付けられた広大な自然公園となっていて、園内巡回のシャトルバスとか、JRの三島駅からの無料シャトルバスも出ているほどです。
 ただ、私もたびたび訪れてはいても、園内を散策したことはまだ一度もありません。いつも今度こそとは思っても美術館を一回りするとグッタリと疲れてしまい、傍らの喫茶室で「京都の玉屋さんの」とメニュウに書いてあるコーヒーでひと休み、で終わっています。従って、お隣の井上靖文学館も最初の時に訪ねたきりで、それから40年近い月日が経っているのに申し訳ありませんが一度もリピートしていません。

 来年の今頃にどんな姿で新装オープンして呉れるのか楽しみです。その上、私がよく行く箱根の小湧谷温泉にも来春民営では国内最大と称する「岡田美術館」も誕生予定ですし、来年は絵の鑑賞で至福の時に恵まれそうです。

 

      
    ボゥリューの眺め

                   
                   バラ色の帽子の女

      
       サン=ジェルマン=デ=プレ