ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
BONGOのひとりごと。。。
更新頻度低いですが、旅行に出るとたくさん投稿します。
2006年8月北の旅 9
2007年05月16日 19時50分57秒
|
Weblog
早朝5時の小樽運河です。
この時間に見られるのも船旅の余得ですな!
そういえば、本日桜前線がゴールインしたとニュースで言ってました。
根室で桜が開花したとのことでした。
桜が一番遅いのは稚内だと思ってたんですが、北海道では桜前線は東に進むんですね。
コメント
2006年8月北の旅 8
2007年05月15日 22時39分48秒
|
Weblog
早朝4時30分、小樽港に到着!
いよいよ北海道ですぞ~~^^
コメント
2006年8月北の旅 7
2007年05月14日 22時54分57秒
|
Weblog
日本海にしずむ夕日。。。
この景色は船上からしか見られませんな~~^^
コメント (3)
2006年8月北の旅 6
2007年05月13日 23時09分26秒
|
Weblog
青い空と海!船は北を目指して進みます!^^
コメント
2006年8月北の旅 5
2007年05月12日 19時56分12秒
|
Weblog
部屋内の風呂に入った後、早めのお昼ご飯です。
新潟駅で買った駅弁と船内で買った北海道限定ビール「サッポロクラシック」!
コメント
2006年8月北の旅 4
2007年05月11日 23時59分45秒
|
Weblog
船室は特等室であります。
ビジネスホテルのツインルームって感じかな。
コメント
2006年8月北の旅 3
2007年05月10日 23時34分24秒
|
Weblog
クルマごと船に乗り込んでから案内所へ行って個室のカギを受け取ります。
美しいおねいさんが2人で受付をしておられました。^^
コメント
2006年8月北の旅 2
2007年05月09日 22時46分00秒
|
Weblog
さーて、ネタの無い時はこの話題で行きましょう!!
私としても楽しい時を思い出すいい機会!^^
新潟港に到着しまして、小樽行きのフェリーに乗ります。
日本最大2万トンクラスのフェリー「らいらっく」であります。
朝の10時30分に出航、小樽着は翌朝の4時30分で、丸一日かかって北海道へ着くわけです。
このゆったりした時間を船上で過ごすのが幸せであります!^^
コメント
外回り中に
2007年05月08日 22時07分17秒
|
Weblog
4月から営業担当地域が変更になり、これまで回ってなかった地域を担当してます。
本日は田んぼの真ん中を通る一本道の脇に大きな岩が置いてあるのを発見しました。
説明書を読むと「江戸時代に立山連峰の山が崩れて土砂が流れた時に転がってきた岩」とのことでした。
まわりの様子がわかる画像を掲示板に出してます。しかし、富山は田舎ですな~~^^;
コメント (2)
クルマの話
2007年05月07日 21時12分08秒
|
Weblog
久々にクルマの話題。
本日、某駐車場にて古いカローラのクーペを見かけました。2代目カローラかな?
レビンのエンブレムはなかったですが、オールペンしてあってきれいでした。
この頃のデザインは良いですね。
デザインはリバイバルで、駆動系は今の技術で、なんてクルマが出てくると嬉しいんですが。。。
コメント (2)
ゴールデンウィークもおしまい
2007年05月06日 22時24分51秒
|
Weblog
今日はどこへも行かず家でゴロゴロと。。。
模型走らせたり、ギター弾いたり、カリジャムのDVD見たりと。
そして茶の間では子供らが珍しくグランツーリスモやってたので、
仲間に入れてもらったりしました^^;
コメント (2)
ゴールデンウィーク後半 3日目
2007年05月05日 22時34分30秒
|
Weblog
本日は特に予定も無く、午前中に某家電量販店の模型コーナーへ行ったのですが、めぼしいものもなくて何も買いませんでした。
んで、帰りにイベントコーナーへ行きましたら「道東の味」なんていうお店がありまして、フラフラと引き寄せられるように。。。。^^;
この出店のご主人が根室出身とのことで、北海道の話で盛り上がりまして、コマイ・サケトバ・昆布醤油などを買ってきました。
先ほどつまみに頂きましたが、スーパーなどで売ってるものとは違い本格的な北海道の味がしましたヨ!^^
コメント (2)
ゴールデンウィーク後半 2日目
2007年05月04日 17時24分18秒
|
Weblog
本日はいとこの「たつごろう」が家族同伴で遊びに来ましたので、本年初のバーベキューでありました。
今回のメインは殻つきのホタテ!うまかったです!
コメント (2)
ゴールデンウィーク後半 1日目
2007年05月03日 23時10分51秒
|
Weblog
本日は4連休の一日目。知人宅へ呼ばれて、酒飲みながらの麻雀でありました。
わが安紫楽団の鍵盤担当者が「大三元」を完成させましたぞ!
記念写真撮るのを忘れてて残念。。。。^^;
コメント (2)
2006年8月北の旅 1
2007年05月02日 21時28分27秒
|
Weblog
さて、次のネタは昨年8月に息子と二人で行った北海道旅行の思い出を綴っていこうと思います。
8月4日、金曜日の仕事が終わってからエスティマ号で出発しました。
翌朝新潟からフェリーに乗るので新潟近くのサービスエリアで車中泊です。
北海道の旅を夢見ながら車中で飲むビールはうまかったです。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「GWに旅行予定」はありますか?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
趣味 クルマ、北海道、音楽、鉄道、読書、その他いろいろ
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「GWに旅行予定」はありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2007年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
鉄道模型運転予定
鉄道模型運転予定
鉄道模型運転予定
鉄道模型運転予定
鉄道模型運転予定
6/15おはようございます
帰ります
三井芦別鉄道の遺跡
神居古潭
トロッコ王国
>> もっと見る
カテゴリー
Weblog
(3181)
最新コメント
ぼん/
神居古潭
ぼん/
帰ります
せん/
帰ります
せん/
神居古潭
ぼん/
夕食
せん/
夕食
ぼん/
♨️と朝食
やな/
♨️と朝食
ぼん/
浜猿払エサヌカ線
ぼん/
今回の旅の最北の地
バックナンバー
2025年02月
2024年12月
2024年11月
2024年09月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年01月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年01月
2015年05月
2015年03月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年05月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
ブックマーク
ほくほく通り鉄道模型運営委員会
ホームページはこちら