ひまわりのちいさなつぶやき

日々思うこと、感じたことをつれづれなるままに綴っていきます。

通院のあとで

2021-05-18 20:50:55 | つぶやき

京都市役所前で地下鉄を降りて、地上を南へ歩いてきました。

すると見つけました。↑

 

この奥はホテルになっていて、その入口に小さな展示室がありました。

この右側がホテルの入口です。

もとは、「壺屋」というお醤油屋さんだったそうです。

 

後藤象二郎と坂本龍馬は10カ月ほど親交があったらしく、

住まいも近くだったということです。

 

坂本龍馬は、若くして命を落としてしまいましたが、

後藤象二郎は、明治政府の中でも働きました。

 

 

        潮流     (5月18日)

なくなった橋田壽賀子さんの代表作「おしん」。人気は海外にも広がり、これまで70以上の国や地域で

放送されているといいます。そのひとつがスリランカです。▼大人からこどもまで知られ、ドラマをきっかけ

に来日した人も。「おしん」以外にも仏教を通して日本に興味や親しみを多くが抱いています。一方、日本の

関心は低く、両者の関係を「片思いと無関心」と評する向きも。▼「姉が大好きだった国でこんなことになり、

耐えられない」。日本の入管施設で死に追い込まれたスリランカ人女性のウィシュマさん。変わり果てた姿と

対面した妹たちは声を震わせ、耐えました。「ほかの外国人が、姉のようにならないことを願っている」

▼いまだ明らかにされない死の真相。まともな説明もなく、収容中の様子を撮ったビデオ映像の開示にも応じ

ない。食事もとれないほど衰弱し医師から点滴や入院の指示があったことも隠す。国や入管が外国人の人権を

いかに軽んじているか。▼統計を取り始めた2007年以降、入管施設での志望者は自殺を含め、17人にも

のぼります。強制的で不透明な日本の制度のひどさには国内外から批判が高まっていますが、さらに外国人を

窮地に追い込む改悪を菅政権は強行しようとしています。▼33歳のスリランカ女性が救いを求め続けた名古屋

入管の一室。それを見た妹は「動物の部屋みたいだった」と。夢見た国から受けた冷酷な仕打ち。命と誠実に向

き合わないこんな姿勢で、世界中から人を呼ぼうというのか。

                              (しんぶん赤旗より)

 

 きょうのアンネのバラ  ↓

            

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 清原果耶さん | トップ | 事件でした! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
感謝 (oyajisann)
2021-05-19 17:02:13
後藤象二郎は坂本竜馬や板垣退助に隠れて地味な存在ですが・・・。
幕末の土佐藩では前記の二人より要職だったと記憶してます。
今日他県ながら推移を注目していた愛知リコール不正で動きあり。
逮捕者に何故マスコミ元維新ってつけないのだろう?
ほんと維新ってろくな輩いない。
あの広島の元参議院だって自民ながら維新塾出身ですからね。
ブログ開設記念日お祝いメッセージありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
返信する
こんばんは (ひまわり)
2021-05-19 19:54:54
oyajisannさま
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
維新といえば大阪ですが、二度も否決された「都構想」を形を変えてごり押ししようとしていますよね。
投票した意味がなくなるじゃないですか!
市民を馬鹿にしています。
おかしなことばかりがあって、もうイヤになりますが、きのう書いた「入管法」の改定案は廃案になりました。
諦めずにがんばっていくことが大事だということですよね!
できることをがんばりたいです!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。