朝イチでは、恒例の「ハレトケ・チャレンジ」だったので、
「早すぎてレシピがメモできない」「携帯で撮れば」という会話が。
9時5分からのホームランダービーに、気もそぞろという感じでした。
博多華丸・大吉さんは常にもぐもぐと口を動かし「お腹いっぱい」と。
こんな幸せな朝ばかりならいいのにねと思います。
見ましたよ、普段はあまり見ないわたしも。
でも、日曜日の「ライオンのおやつ」の録画を見てからにしました。
するとちょうど、大谷さんの相手のソトさんが打つところからでした!
ラッキー。
同点・同点が二回続いて、大谷さんはだいぶお疲れの様子!
緊張してたのかなぁ?
3本勝負で敗れてしまいましたが、本人もすごく楽しんでいたみたいで、
にこにこと爽やかな笑顔、清々しい気持ちで見られました。
あしたからのオールスター戦に力が残せて良かったのでは、と思います。
きのうの夕焼け、心を奪われてしまって・・・。
何枚も撮ったのですが、最後は、眉月と宵の明星で落ち着きました。
きょうの潮流
何とか、無事でいてほしい。静岡県熱海市で3日に発生した土石流災害。数十人もの「安否不明者」の身元確認
は進んだものの、残る17人は現場での捜索対象となる「行方不明者」に切り替わっています。死亡確認は12日
現在10人。厳しい結果になるのか。
▼熱海での傷痕も生々しい中、先週末以降、九州南部の大雨で家屋浸水などの被害が発生し、中国地方など全国各地で
「土砂災害警戒情報」「緊急安全確保」といった高いレベルの情報が出されました。
▼近年、梅雨の季節から秋口にかけて水害・土砂災害が繰り返されており、命が奪われ、経済的にも大きな損失を
受けています。政府統計によれば、水害被害額は2018年度の1・4兆円から、19年度には2・2兆円に激増
しています。
▼その背景に地球温暖化があることは言うまでもありません。大気が温められ、水蒸気が増え、経験したことのない
豪雨をもたらす…。台風の大型化も、温暖化との関連性が指摘されています。そうした意味では、「自然災害」と
いうより、資本主義がもたらした「人災」ではないのか。
▼熱海の土石流も、「盛り土」が起点となっており、人災の可能性が高まっています。静岡県は崩落した土砂の多く
は盛り土と考えられるとの見解を示しており、県や市の許認可がどうだったのかを含め、徹底的な検証は不可欠です。
▼何よりも大事なのは、被災者を置き去りにしないことです。原因究明を行いつつ、国も力をあわせて被災者の生活
再建に全力をつくすべきです。
(しんぶん赤旗より)