ひまわりのちいさなつぶやき

日々思うこと、感じたことをつれづれなるままに綴っていきます。

金星と木星

2021-08-26 18:58:58 | 自然

きのうは夕食後に散歩しながら、金星を写しました。

 

西山の上に出ていました。

 

しばらくすると、南東の方を見てごらんとLINEがきて・・・。

木星が大きく輝いていました。

 

きょうのおまけ!

夕焼けがきょうもきれいでした!

 

 

   きょうの潮流

 グリム兄弟のドイツ伝説「ハーメルンの笛吹き男」は不気味な物語です。

ハーメルンの町に繁殖する鼠(ねずみ)を退治した笛吹き男が、約束の報酬

を町の人々がほごにしたことに怒り、今度は子どもたちを町から連れ去った

…。実際に1284年、130人の子どもが同市で行方不明になった記録も

あるようです。

▼この謎めいた伝説を引き合いに、女性史研究家の米田佐代子さんがブログ

でパラリンピック学校観戦に抗議。「子どもを二度と帰らないところへ連れ

て行かないで!」と書いています。「ワクチン接種もしていない子どもたちを

『パラ観戦』に動員…。子どもをいのちの危険に追いやるのですか」

▼感染力の強いデルタ株の流行で、新型コロナウイルスの20歳未満の感染者

数は、この1カ月で6倍以上に急増。学校でのクラスターを危惧し、夏休み

延長や修学旅行の延期に踏み切る自治体も出ています。

▼そんな中、大会組織委員会の橋本聖子会長は、パラ学校連携観戦は「何とし

ても実現したい」。「教育の観点からパラリンピックを見てもらい、多様性と

調和の実現を肌で感じることは、人の成長にとって重要」と。

▼東京大会で女性蔑視や障害者いじめ、歪(ゆが)んだ歴史認識の不祥事を

起こしたのは大会関係者だったことをお忘れか。学校観戦が「学校感染」に

なった時、ここでも自己責任を言うのでしょうか。

▼無責任と欺瞞(ぎまん)は見抜かれています。ANN世論調査で「五輪開催

よくなかった」が44%で「よかった」38%を上回ったのは、その表れです。

              (しんぶん赤旗より)

 

        学校観戦・・・先生たちは反対できなかったんだろうか? 

        おかしいと表明した校長先生もいましたが・・・。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« べっぴんさん? | トップ | 患者間違い »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ryuu57577 龍)
2021-08-28 11:54:54
ひまわりさま、こんにちは✨😃
龍です🐉

金星と木星、
とても美しいですね✨

学校でのコロナ感染の可能性を考慮して、
新学期の開始を遅らせた地域もあるのに、
パラリンピックの生徒集団観戦には私も疑問を感じます。

テレビで放送してますよね?

家族と共に安全にテレビ前で応援ではなぜいけないのでしょうか?

都内在住の私としては、
オリンピックもパラリンピックも、
正直、
早く終わってほしいとしか思えないのでした😅
返信する
そうですね! (ひまわり)
2021-08-28 13:00:59
龍さま、こんにちは。
おっしゃるとおりです!
いくら注意していても感染してしまうことがある怖い病気なのに、危険を冒しているとしか思えませんね。
それでもし感染して後遺症が残って苦しい思いをしたら、だれが責任をとるのでしょうね?
菅さんは「明かりが見えてきている」と言いましたが、どんな明かりなのか心配です。

東京在住者じゃなくても、早く終わってほしいと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。