ひまわりのちいさなつぶやき

日々思うこと、感じたことをつれづれなるままに綴っていきます。

青空に映える

2022-03-27 21:16:05 | 自然

バス停近くの桜が、二分咲きくらいになっています。

「染井吉野」でしょう。

 

これはきのうの小畑川付近の桜です。

きのう、きょうと「さくらまつり」が行われていました。

 

きょうは、今年初めての京都歌会が開かれ、

9人の参加でした。

 

少し早めに帰らせてもらいました。

四条河原町交差点の北東側に、色の濃いこの桜がありました。

 

陽に透けた花びらもきれいです。

「陽光」という品種かなと思います。

植物園の「さくら27種」の中から見つけたのですが。

 

今朝、起きた時から右の手首が痛かったのですが、腱鞘炎かなぁ?

今も、痛いです。

 

 

 

 

 

 

きょうの潮流

 27回もの会談は一体何だったのか。「ウラジーミル、君と僕は同じ未来を見ている」。そんな歯の浮く言葉をかつて

安倍元首相はロシアのプーチン大統領に送っていました。

▼「両国関係には無限の可能性がある」と蜜月ぶりをアピールし、ふたりの手で領土問題も必ず終止符を打つと豪語。と

ころがいま、その親密さが何の役にも立たなかったことがあらわになっています。

▼もともとロシアが一方的に奪った千島列島や北海道の一部である歯舞、色丹。その覇権主義を批判もせずプーチン氏に

すりより、これまでの政府方針をさらに後退させて歯舞、色丹の2島返還だけで終わらせようとしたのが安倍氏でした。

▼いまになって、その安倍氏が「プーチン大統領は力の信奉者で、武力行使もいとわない」などと語っています。26日

付の産経新聞に、彼は理念型ではなく現実主義者だと思っていたので、ウクライナで全面的に戦端を開いたのは驚きだっ

たと。

▼そして自国の防衛に努めない国のためにともにたたかう国はないと、核兵器の共有や敵基地攻撃能力の必要性、9条改

憲を改めて訴えています。力の信奉者と同じ場所に立ち、力対力の危険な道に日本を引き込むように。

▼25日の札幌地裁。3年前の安倍首相の街頭演説で「安倍やめろ」とやじを飛ばした男女が警察官から排除された問題

で、「表現の自由が侵害された」と北海道に賠償命令をだしました。圧政に声をあげる市民の一つ一つの行動。それが権

力の暴走を止めることになるはずです。

                   (しんぶん赤旗より)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真っ赤に燃える | トップ | 本当の春がきてほしい »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。