3月のアレンジは昨日でした。
プリザーブドフラワーを使ったアレンジを楽しみました。
花材 ローズメディア(カメリアピック) (エクアドル産)
ラグラス(ピンクミックス) (イタリア産)
ソーラーローズ(ホワイト・ピンク) (インド産)
ラメかすみ草 (アメリカ産)
パヒュームフラワーピース (タイ産)
シルバーパール
エンゼルヘアー(シルバー)
ミニチュアイーゼル
卒業・入学などなど、お祝い事の多い春に、プレゼントにも最適なミニチュアイーゼルを使った「ドイツ式花壇風アレンジ」に挑みました。
* イーゼルにエンゼルヘアー(人形の髪に使うものだそうです)をつけます。
* 3つの大きなバラと2つの小さなバラを、並べてつけます。
* イーゼルのトップのところに、ピンクの小さなバラをつけます。
* ラグラスをうさぎの耳のようにつけ、イーゼルの枠にもつけます。
* パヒュームフラワーピースをバラの周りにつけていきます。
この時、全体が四角く仕上がるようにするのが、こつです。
* バランスを見ながら、かすみ草を飾ります。
プリザーブドフラワーを使ったアレンジを楽しみました。
花材 ローズメディア(カメリアピック) (エクアドル産)
ラグラス(ピンクミックス) (イタリア産)
ソーラーローズ(ホワイト・ピンク) (インド産)
ラメかすみ草 (アメリカ産)
パヒュームフラワーピース (タイ産)
シルバーパール
エンゼルヘアー(シルバー)
ミニチュアイーゼル
卒業・入学などなど、お祝い事の多い春に、プレゼントにも最適なミニチュアイーゼルを使った「ドイツ式花壇風アレンジ」に挑みました。
* イーゼルにエンゼルヘアー(人形の髪に使うものだそうです)をつけます。
* 3つの大きなバラと2つの小さなバラを、並べてつけます。
* イーゼルのトップのところに、ピンクの小さなバラをつけます。
* ラグラスをうさぎの耳のようにつけ、イーゼルの枠にもつけます。
* パヒュームフラワーピースをバラの周りにつけていきます。
この時、全体が四角く仕上がるようにするのが、こつです。
* バランスを見ながら、かすみ草を飾ります。
ひまわりさん、こんにちは~
ほんとにアレンジにはいろいろあるんですね。
クリスマスの時も驚いたけど、今回のも・・・なかなか奥がが深いですね。
ところで、プリザーブドフラワーと言う言葉がよくでてきますが、それはどういうことですか?初歩的な質問で恐縮です。
もしお時間があれば、教えてね。
プリザーブドフラワーとは・・・ですね、
まず、生のお花の色と水分を、特殊な薬品で全部抜いてしまいます。
それを、今度は人工的な溶液に浸し(もちろん彩色してあります)、隅々にまでいきわたらせます。
乾燥させると、柔らかな感触の、しかも色が長く保たれる花に生まれ変わります。
こうしてできるのが、プリザーブドフラワーというわけです。
手間隙とコストがかかるので、高価になってしまうのが難点です。
でも、その分長持ちしますので、2年前に作ったのもまだ飾れていますよ