水無月の夏越しの祓する人は千年の命のぶといふなり
(受けてきた茅萱についていた短冊の歌です)
6月30日に、茅の輪をくぐれば、半年間の汚れが祓われ、
また半年、元気でいられるという伝えがあります。
息子が帰ってきてから、3人で行ってきました。
茅の輪をくぐり、参拝をして今までのお礼を言い、
これからの幸をお願いしました。
(本当はお礼だけで、お願いはしてはいけないのだとか・・・)
3人で出かけるなんて、久しぶりだったので、
茶店に入り、ひと休み。
息子は、渋くグリーンティーなんぞ、飲んでいました。
ここはお酒の神様を祀る神社。
お酒が好きな人には、たまらんでしょうなぁ。
新幹線での出来事とか、箱根の火山のこととか、
穏やかならぬことがいっぱいですが、
どうか平和な世が続きますように!
大阪のお宮さんでわたしが行くのは、大江神社といくたまさんです。輪くぐりしてきました。
大阪にいるときのwallkingコースにあるお宮さんです。
天王寺七坂の上がったところにあります。上町台地の上にはたくさんお宮さんがありますが、不思議な事に御祭神は天皇だったりするんです、ちなみに大江神社は欽明天皇です。
うちの息子は、ひまわりさんの息子さんみたいにこのような場所へ誘っても付いてきてくれません。おいしいものを食べるときだけは、喜んで音もしてくれますが。
まだ、涼しいですが、今年の夏はどんなでしょうね?
とにかく、輪くぐりの効果を期待しましょう。
この頃は更新も怠り、寂しいブログになってしまったので、
嬉しいです。
息子、実はこの次の日から環境が変わるということもあり、
神頼みも兼ねて行ったのです。
今のところ、順調です。
昔の神社は、天皇を祀ったところが多かったんでしょうね。
「戦争」は嫌です。
せめて今ぐらいの平和は維持していきたいよね!