十二年の歳月を超え立ち返る高岡万葉歴史館の庭
秋田のKさんからの年賀状に、
「三月中旬に知恩院へ行く予定です。京都に一泊するので、
少しの時間でも再会できましたら・・・」と書いてありました。
もちろんOKのお返事をして、予定が決まったら教えてくださいと
書いておきました。
11日に予定表の入ったお手紙が届き、16日の午後、
知恩院のふもとの駐車場で会うことができました。
その前に、知恩院の境内まで行き、お庭を二カ所拝観しました。
お友だちと言っても、10歳年上の女性で、一回しか会っていません。
12年前、高岡万葉短歌大会で、彼女は最高の「万葉大賞」を
もらった6人の中のひとりでした。 (わたしは佳作)
高岡駅でバスを待っている時に、話しかけてきてくださって、
いっしょに行き、いっしょに高岡駅まで帰ってきたのを思い出します。
表彰式のあと、歴史館の庭を4人で散策しました。
あとの二人もそれぞれに賞をもらっていた方です。
このKさんが4人を結んでくださったようでした。
リセットボタン押せば幾たびよみがえる生命を畏るテレビゲームに
(そのときのKさんの歌)
この初句七音の「リセットボタン」がわたしには衝撃でした。
Kさん、実はお寺の関係で11人の団体で知恩院と東京の増上寺に
参詣して秋田へもどる二泊三日の旅行だったのです。
その合間に会いたいと言ってくださったので、他の10人の方にも
お会いすることになり、ホテルまで同行させていただきました。
いえいえ、その前に清水寺にも・・・。
ガイドさんに案内されて、音羽の滝まで行きました。
たくさんの人で、水を飲むことはできなかったのですが、
溜まっている水に触ってきました。 (それでも、御利益はあるらしいです)
ホテルの横の「伊右衛門サロン」で、わたしはひとりで夕食をとり、
そのあと落ち合って、八坂神社付近の「花灯路」を見に行くことに・・・。
この時は、もうひとりのNさんもいっしょに出かけました。
円山公園の中にもいろいろと灯りのついたものがありました。
これは、「粟田大燈呂」というねぷた飾りのようなもの。
粟田祭で巡行するものだそうですが、青森のねぷたのルーツではないかと
言われているそうです。
京都造形芸術大学の学生とOBが作ったそうです。
「青不動」「牛頭天王」「合鎚稲荷」「申」「鳳凰」がありました。
「京都東山花灯路」は21日、夜9時30分までです。
短歌のお話は、前半のふたりだけの時にして、
後半は、花灯路と秋田のお話を聞いて楽しみました。
いつか、わたしが秋田へ行くことを約束してお別れしました。
これが、「青不動」
明るいうちに知恩院へ行く時、撮っていました。
円山の枝垂れ桜のつぼみはまだ堅かったです。
久しぶりに会われたお友達と楽しい時間を
過ごされたんですね。
私も他府県に住んでいるお友達に
会いに行きたいのですが なかなかお互いの予定が
上手く噛みあわず・・・
市内観光 何処も混雑しているみたいで!!
円山公園の立派な枝垂れ桜 数年前に見に行って
小さくなっていたのには驚きましたよ(^-^)
Kさんは、とってもお元気で足も早くてびっくりでした。
横手市の観光案内や、昔話の読み聞かせなどもされていて、
とても活動的です。
お姑さんをひとりで介護されていたということも聞いているのですが、
NHKの「介護短歌」で入賞するなど、負けてない方です。
元気なうちに行けるところには行かなくちゃ・・・と思いました。
大切にしているものが共に同じこと・ものであることは、それだけでも十分いいお友達ですよね。いいつながりになりますよね。
読ませてもらってほんとに感動しました。
ほんとに貴重なお友だちです。
忘れずにいてくださって、会いたいとまで言ってくださるなんてね。
この日の感激で、13首できました。
いま、添削の先生に見てもらっているところで、
返ってきたら、「はな」の6月号に投稿します。
いつか読んでもらえると思います。
「次は東北へいらっしゃい」と言われているんですが、
いつ行けるでしょうね?
今すぐにでも行きたい気持ちですが(笑)