恩納村の有名な岬に“万座毛”があります。荒々しい石灰岩の崖と、絨毯のような緑、そこから映えるは雄大な青。ここには自然の厳しさと偉大さが共存しています。
そんな万座毛ですが、実はその端にマニアックなスポットがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c9/34c46a298312b1ec98924810e9b5d5d6.jpg)
ウドゥイガマなるその洞窟は、かつて人々が大事なお祭りの練習に集う場所、聖域なのです。祭りに参加する人々は“ガマシンカー”と呼ばれます。
階段のような場所を滑らないように(滑りました)慎重に降りていくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/75/0e559f269a99463a14a598ddde57290a.jpg)
中はドーム上になっています。ひんやりと涼しく、時が止まるような感覚。遥か昔の太鼓の音が、今でも響いているかのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/98/193b0e83cd45d1ebd3cc8e15cc68af9a.jpg)
そして洞窟にはもう一つの出入り口が・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9e/4a6103ca01cbc4577dff8c7eaa2a6b99.jpg)
波の音を頼りに、白砂に足を取られながら歩いていくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c1/a7913a5a6a213777ad667801f110bc4a.jpg)
そこには海がありました。三線を持っていれば良かった。そんな思いでただ立ち尽くしていました。
そんな万座毛ですが、実はその端にマニアックなスポットがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c9/34c46a298312b1ec98924810e9b5d5d6.jpg)
ウドゥイガマなるその洞窟は、かつて人々が大事なお祭りの練習に集う場所、聖域なのです。祭りに参加する人々は“ガマシンカー”と呼ばれます。
階段のような場所を滑らないように(滑りました)慎重に降りていくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/75/0e559f269a99463a14a598ddde57290a.jpg)
中はドーム上になっています。ひんやりと涼しく、時が止まるような感覚。遥か昔の太鼓の音が、今でも響いているかのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/98/193b0e83cd45d1ebd3cc8e15cc68af9a.jpg)
そして洞窟にはもう一つの出入り口が・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9e/4a6103ca01cbc4577dff8c7eaa2a6b99.jpg)
波の音を頼りに、白砂に足を取られながら歩いていくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c1/a7913a5a6a213777ad667801f110bc4a.jpg)
そこには海がありました。三線を持っていれば良かった。そんな思いでただ立ち尽くしていました。
こがち