![鮮魚のお刺身と紅花](http://www.cannaresort.co.jp/images/cannavi/20100523yaku.jpg)
昨日、某TV番組で薬膳をクローズアップしていました。
漢方が日常の食と深く関わりあっている中国では‘医食同源’=様々な食材をバランスよく
美味しく食べるという食生活が日常の中に溶け込んでいるようです。
中国は長い歴史の中で、たくさんの国と交わって、たくさんの食材の、様々な調理を生み出し、先人達から食材や漢方の‘生かし方’を学んだんでしょうね。
何気なく見ているとCanNaでもよく使う美琉薬膳会席の薬味が!!
◆・◆・◆ 美琉薬膳会席の中に登場する漢方 ◆・◆・◆
金針菜~キンシンサイ~ ホウレン草の20倍の鉄分
海松子~カイショウシ~ 新陳代謝
陳皮 ~チンピ~ 痰や咳を鎮めて胃の働きを助ける
紅花 ~コウカ~ 浄血薬としても珍重。婦人病に効果有
天門冬~テンモンドウ~ 滋養強壮
酸棗仁~サンソウニン~ 不眠解消、精神安定効果も有
黄精 ~オウセイ~ 筋肉疲労の軽減
句杞子~クコシ~ 体の疲労回復
~ヨクイニン~ むくみの予防&改善(水分調整)
CanNa~美琉薬膳会席~も薬学博士の先生の指導を受けて皆様にお届けしています。
↑
こんな風に書くと『堅苦しいのでは?』『苦い?不味いのでは?』なんて心配される方も多いと思いますが、‘CanNa的医食同源’とは-美味しいの心-や-地域の野菜-や-旬-を上手に
取り入れてこそ‘健康的な食文化’だと信じて、皆様にお届けしています。
★な~べらー&島らっきょ、ゴーヤちゃんぷる~
☆青パパイヤやスーチカー、島サザエの酢味噌和え
★豚のソーキ
☆沖縄県産の‘お作り’+紅花
★金武町特産田芋まんじゅうや冬瓜
☆ジーマミー豆腐
★ビタミンたっぷり、カロリー控えめな県産島豚や牛肉のメイン料理
☆宜野座特産のもずくの雑炊
★季節のフルーツや自家製シャーベット
◆・◆・◆沖縄の恵みがいっぱい詰まった自慢のメニューです◆・◆・◆
------------------------------------------------------------
過去ログはこちらより↓(2008.1.1~2010.2.17)
http://www.cannaresort.co.jp/info/cannavi.html