午前中、フルートのレッスンに行き
午後からは小学校へ「丸付けボランティア」に行きました(^^♪
今日初参加のボランティアさん2名と合わせて
8名の参加
3年生と4年生の4クラスを2名ずつ受け持ちました。
児童はプリントの計算問題を解いて
丸付けのボランティアさんのところに持ってきます
30分程度の時間ですが
集中して計算問題に取り組む子供たちに
私たちも元気をもらいます。。。
わからなかった問題は、担任の先生に見てもらっていました。
1週間に一度の放課後を利用しての取り組みですが
もっと「丸付け」に参加者が増えると
児童にゆっくり対応できると思います。。。
夜は、同じく学校で運営協議会の2回目の会議がありました。
事前に6時過ぎに校長室で
校長先生と会長と3人で会議の進行について打ち合わせをしました。
連日先生方も遅くまで残っておられる様子・・・
7時に始まり、8時半までには閉会を目安に進行!
準備と協議内容の重点項目を最初に提示したので
スムーズに進行でき、なんと
8時過ぎに閉会することが出来ました(^^)/
会議は長ければいい・・・ちゅうもんでもないですからね・・・・
ところで
学校の鉢植えの写真の植物
何でしょうか??
ナス科に属するかとはおもいますが???