見出し画像

マハロ船長の航海日誌2

大正〜昭和初期の和船

上野の東京都美術館で「没後70年 吉田博展」という展覧会が開かれているそうです。
福岡県久留米市に生まれた吉田博(1876-1950)は、若き日から洋画に取り組み、幾度もの海外体験を通じて東西の芸術に触れながら、独自の表現と技法を確立しました。画家として才能を発揮した吉田は、画業後期にはじめて木版画に挑戦し、新たな境地を切り開きます。深山幽谷に分け入り自ら体得した自然観と、欧米の専門家をも驚嘆させた高い技術をもって、水の流れや光の移ろいを繊細に描き出しました。
とのことですが、
私が興味を覚えたのは、帆船の木版画です。大正15~昭和16年の作品なのですが、この頃の帆装形式にとても興味を覚えたのです。


一見して分かることは、江戸時代の横帆(いわゆる帆掛け船)ではないということ。

マストは2本であること。


帆は、中国のジャンク船に用いられた伸子帆(Junk rig、Chinese lugsail)と、


西洋式のスクーナー・リグの二種類あること。

ただし、船体は和船そのものであること。

鎖国体制の江戸時代においては、船の建造に対する規制(マストは1本、竜骨禁止)により、弁才船(いわゆる大型の帆掛け船)が発達しましたが、明治期に入ると一気に洋式化(咸臨丸みたいな帆船ですね。)が進んだということでしたが、庶民の船は、昭和初期まではこんな格好をしていたんですね。和洋折衷(俗に合いの子船)の帆船は、エンジンが普及した戦後はほとんど見ることができませんが、明治~大正~昭和初期の時代には、活躍していたのでしょう。

伸子帆(Junk rig、Chinese lugsail)というのは意外に高性能(上り性能は劣るものの、風下航や、操作の容易さでメリットがある)で、今の日本では全く見られませんが、欧米では真面目にこの帆装形式を取り入れたヨットが今でもあるのです。


今の日本で見ることができるのは、沖縄の帆走サバニのみですね。


吉田画伯の没後70年という節目に開催される展示会は、3月28日まで
上野の東京都美術館で開催されているそうです。ご興味ある方はお早めに。
https://www.tobikan.jp/exhibition/2020_yoshidahiroshi.html

(今回の写真はお借り画像です。)

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

マハロパパ
Derekさん
完全なフネ・オタクの話題で恐縮です(笑)
浮世絵の歴史があるとはいえ、素晴らしい技術ですね。
絵のタッチは私の好みです。
Derek
詳しいことは分かりませんが、いろいろあるのですね。
分からないなりにも、版画は素敵ですね。
まるで絵のようです。
興味をそそられますね(笑)
マハロパパ
行燈入道さん
もし、江戸時代に鎖国などという馬鹿なことをしなければ、日本はすごい貿易大国になっていたでしょうね。
とすると、湾奥の江戸より、横浜が貿易拠点として経済の中心になっていたことでしょう。当然、地価があがり行燈入道さんは土地長者として羽振りが良かったことでしょう。
私は、たぶん船乗りを目指し、最期は太平洋の水の泡と消えていたことでしょうが、本望です。
マハロパパ
ちょっと太めのジイサン様

人気の企画展はやたらと混むので、早目の平日がおすすめかもしれませんね。平日じゃ行けないのですが・・・

しかし、これが木版画とは信じられないクオリティです。

p.s.
そちらのブログ、なぜか書き込みできない状態です。
コメント書いて、送信しても、なぜか消えてしまうのです。
でも、毎回興味深く読ませていただいてます。
行燈入道
そうでした、そうでした。江戸時代は幕府の厳しい規制に
より、船の帆は1本と定められておりましたね。その中で
当時の船乗りたちは、涙ぐましい努力と工夫で航海術を
会得したと、司馬遼太郎さんの小説で読んだ記憶があります。
当時の船の帆柱は、何本もの木材を強く輪で束ねたもので折れ
難く復元力が強いと聞きました。実はピアノの支柱と言われる
響板の前にある数本の柱も、寄木圧縮で帆柱の原理を応用てお
ります。高湿環境からピアノ全体の歪みを防ぐぎ鍵盤の横揺れ
や、音の狂いを少なくするため支柱にも復元性の高い寄木を
使ってるようです。まぁ江戸期の帆柱からの技術とは関連は無
いかもしれまませんが、いつの世でも逆境が課題を生み工夫が
それを克服していくと言う事なのでしょうね。
ちょっと太めのジイサン
朝日新聞だったか、週刊誌だったかで最近紹介されて、わたしもやっと認知いたしました。

今上陛下のご謹製の本に使われているとか。。


東京都美術館は、一番好きな美術館ですね。キュレーターが凄いんでしょうね。

それでも大英博物館展は混みすぎて、せっかく名古屋から家族で行ったのに入れずじまいでした。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ヨット」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事