アミューズ
ぶどうとクリームチーズのピスタチオボール スモークダックとマンダリンオレンジのピンチョス クラブミートサラダのパイ仕立て チーズペッパーバー
アペタイザー。
・キャビアを添えたパースニップのムース
・チキンレバーテリーヌ ディジョンマスタードソース
・スモークサーモンのポーピエット仕立て ライムクリームソース
ちなみにカトラリーは自分で並べました。これって赤組はCAさんがセッティングしてくれるそうですが。やはりそれは並べるのが筋ですよねぇ。ふきんでまとめて渡されてそのままって、おもてなしですかね?
メインディッシュ
・USプライム牛フィレ肉のステーキ ポルチーニパンチェッタソース
ブレッドセレクション
バター もしくは オリーブオイルとともに
デザート
・アイスクリームのアソート
プティフール
紅茶ストレートで。
飲み物は、最初のビールだけで、その後は頼んでいません。お腹、たっぽんたっぽんで。その後も気を使って勧められたりしましたが、全て遠慮しました。
もう食べられる量が随分減りました。プラスやはりラウンジのカレーが効いています。あれは止めないと駄目ですね。苦笑。
後に搭乗からタキシング、離陸からの飛行中、着陸からスポット到着までをまとめています。
食事が終わると消灯。いや、帰り便は時差ぼけ解消、体内時計をすぐに日本に戻すにはには太陽光を浴び続けておいて寝たらダメなのですが、帰り便は消灯するのが多いですね。初ホヌ搭乗時の帰りは消灯は無かったですが、これってCAからすると、消灯時間にしないと交代で休憩時間に入るので配置人員が少なく、客がずっと起きていたら色々と呼び出されることが多くて疲れるからなのでしょう。それしか考えられないですね。その件について今度、ちょっと聞いてみましょう。
映画も見たいと思えるものもなく、ひたすら尾翼カメラやナビ画面、機窓からの眺めで過ごしました。
到着に2時間を切ったぐらいでラーメンを注文。一風堂のとんこつラーメン。
私がこれを食べたら隣の若夫婦も、同じのを頼んでいました。笑
しかし、麺がぐにゃぐにゃしていておいしくない。出しもそれほどおいしいとも言えない。機内の気圧が低いために茹で方が地上と同じようにできないのか、舌の感覚が鈍っているからなのか。でも、通常それを考慮に入れて開発されているはずなのに、それでもおいしくないのは、元がおいしくないからなのか。これでは満足できなかったですね。
そして着陸態勢に入る前、1Aに移動させてもらいました。この日は北風運用でRWY34Rでの着陸ですので、ひこうきの丘公園が見えるので、そこへ合図を送ってみます。後に確認するのが楽しみでした。