そして二条駅。ホームを覆っているドーム上の屋根の材料が木でした。これも古都のこだわり?
そして祖父母が住んでいた近くの中学校。ここはうちにのオヤジや叔母叔父が通っていた学校。小さい頃叔母の運動会に連れられ、叔母の同級生から抱っこのたらいまわしをさせられたことを今でも覚えています。あのときはモテたな!人生一番のモテ期!(爆)バックトゥザフューチャーに出てきたコートハウスの
ような外観がありました。ひょー! ここでBTTFを撮影できそう!
SAVE THE CLOCK TOWER!!
祖父母の住んでいた家には、今は叔父家族が住んでいます。電車からは手前の高い専門学校の陰になっていて見えませんでした。よく山陰線の列車を踏切から見物していたのですが、その踏切も高架化されたため廃止されてました。
高架化された山陰線のお陰で高い位置からの古都・京都の街並が見れました。京都には高架道路がほとんどないですから、そういう景観は高いビルか、京都タワーからぐらいしかみれませんから。ちょっと新鮮。
そして、嵯峨嵐山駅に到着!
ジオラマはどこ?
あれっ?今日は3月1日。今日から運行開始だったんですね。道理で。。。
お祝いの花がいっぱい!
そして進んでいくと。
トロッコ嵐山の駅の中には御所車が。優雅です。
さてさて、ジオラマは?
コメント一覧
Captain Hollywood
Dr.鉄路迷
最近の「にわかテツ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事