ケアトリハ

介護とリハビリの仕事をしている方、目指している方、介護やリハビリってどんな世界なの、という方に読んでいただきたいです。

●● 口ぐせ ●●

2017年01月20日 | 介護
私達、医療従事者・介護従事者には、一日に何度も発してしまう言葉がありますね。
その中の一つに「ちょっと待って」があります。

鳴り響くナースコールを解除して「ちょっと待っててください」
荷物を運んでいる最中に声をかけられて「少し待っていてくださいね」
リハビリ中に業務連絡が入り、いったん席を外す時に「少しお待ちください」…などなど。

一日の中で、何度この言葉を発しているでしょうか^-^;
差し詰め、お母さんが子どもに「早くしなさい」を毎日連呼しているようなものなのでしょうね*^-^*


「ちょっと」とは、どのくらいの時間なのでしょうね。
介護やリハビリに従事する立場の職員の「ちょっと」と、今にもオシッコがもれそうで早くトイレに連れていってほしい要介護状態の方の「ちょっと」は、きっと分単位以上の認識の違いがあるでしょうね。
先日、ちょっとしたニュースでお笑い芸人の7:3分けの彼が、「少し待っていてくださいね」とスタッフに言われ、何時間待てるかを実験した番組があったそうで、その彼は忠実に「待て」を守ることができる犬よりも長時間(約6時間かな?)、ロケバスの中で待っていられたそうです。すごいですね^-^;

施設に入所・入居しているご高齢の方の立場になってみると、多くの場合は毎日退屈にお過ごしなのでしょうね。施設側としては、できるだけ人件費を抑えたいために少人数のスタッフ配置で、最大限に業務をこなしてほしいものですから、息つく暇もないくらいバタバタしています。
一方、入所・入居しているご高齢の皆さんは、「楽しく、安心できる充実した施設生活」を約束されたにも関わらず、ふたを開けてみれば食事とお風呂とトイレのお世話はどうにかこうにか、ベルトコンベアー式に介助を行ってもらえてはいるものの、それ以外の「余暇時間」は、とりあえずテレビの時代劇を流しておけばいいでしょ的な対応によって、事実上ほったらかしな毎日をお過ごしになっている方が多く見受けられます。
介護スタッフの中には、自分の休憩時間や勤務後の時間を使って、勤務時間内にできなかった利用者の方々との交流を図ろうと頑張ってる人もいます。そのようなスタッフには頭が下がりますね。いつも、ありがとうございます。


日常生活を普通に過ごしていれば、介助を受ける立場であろうとなかろうと、必ず「待つ」という時間はやってきます。
介護やリハビリの施設であっても同じことです。どんなにマンツーマンの対応を行っていても、やはりお待たせすることは必ずあります。
ですから「仕方ないでしょ」と言いたくなってしまいますが…、そうではなく、お待たせしていることに対して、一言「お詫び」のお気持ちを添えて、言葉と態度で示して差し上げられるといいと思います。
「待たせちゃうのは仕方ないでしょ」をスタッフからあからさまに示されると、分かってはいますがせつなくなってしまいますね。

ご利用者の皆さんも、スタッフが忙しいのは重々承知でいらっしゃいます。
それを踏まえた上で、「大変申し訳ありません、もう少々お待ちいただけますか?」とお声をかけて、待っていただけると、お互いに気持ちよく過ごせるものですね。

そんなことをイラストに描いてみました。
スタッフもお客様も、お互いに気持ちよく、同じ空間で過ごしていきたいですね。