前回はいつだったかわからないのですが、
個人で2回来てゆっくりしたと思います。
門司港駅へ行ったし、
バナナのたたき売り発祥の地で、碑を見たのは覚えています。
バナナマンいましたよ~
雨予報も出ていましたが、ギリギリの曇り空
テントでの露店も沢山で人出多かった~
黒川紀章氏デザインのマンション 相変わらず・・
31階に「門司港レトロ展望室」があります。
右側のホテルはプレミアホテル門司港で、新しい?!
イタリアのデザイナーが魚をモチーフにしたそう
時間を持て余し気味だったので、左の観光船に乗って沖へ
跳ね橋((ブルーウイングもじ)ができていました。
観光船長の説明付きで
対岸の下関の巌流島を遠目に見たりしました。
ご訪問ありがとうございました<(_ _)>
懐かしい門司港レトロ、もう一度行ってみたいと思っていますが中々実現しません。
懐かしい跳ね橋にレトロの画像ありがとうございました。
ご訪問・コメントありがとうございます。
跳ね橋を調べたら、30年前に出来ていました。
前回気がつかなかったのか、行ったのが、30年前なのか・・?定かではありません(..;)
九州での観光に、ここは外せないですね^^
中国か韓国かのアジアからの観光客も多かったです。