今朝のセブ島 (だいたい)午前6時

セブ島での暮らしや、思いついたことを、だらだらと落書きしています。暇だったら遊びに来てください。

【番外編】セブで見つけた「昭和」なもの。その2

2022-06-20 21:30:00 | 番外編
同じ百貨店で見つけた、さらにいくつかの昭和もアップロードしておきます。

この垢抜けない商品レイアウトはどうしたものでしょう。

フォトフレームもだけど、その下にある貝のお皿なんてどうやって使うんでしょう?

海外みやげ風の人形と、外国風クルマの置き物。そういえば、むかし親戚の家にもあったような気が。

仰々しい銀のお皿あれこれ。どんな場面で使うのかわかりませんが、オシャレなつもりなんでしょうね。

ガラスの置物あれこれ。フクロウ欲しいかも。いや、いらないか。

このランチョンマットは、さすがにお客さまにはお出しできません!!


貝のトレー再び。セブといえば貝、でもないか。

と、まあ、こんな感じでした。



【番外編】セブで見つけた「昭和」なもの。

2022-06-20 20:45:00 | 番外編
セブにはあちこちに百貨店があって、アヤラやSMといった有名どころはオシャレで交通の便もよく、外国人がいっぱい集まるレジャーゾーンになっています。しかし、そういったところは東京のデパートやショッピングエリアと大差がなくて、まあおしゃれではあるけど、正直なところ面白みがありません。
むしろ、ひそかに散らばっているローカルな百貨店の方が歩いていて面白かったりするのです。そういうところの品揃えを見ると、「おお、昭和ではないか!」といういうようなものに出会えたりして面白かったりします。
今回見つけたのもそう。



ここはセブシティの隣りにある町の百貨店です。
例えばガラスのコップ。花柄のプリントはまさに昭和のジュース飲み用のコップです。



一体何種類あるんだろう?







セブに来てから、時々昔の日本を思い出すことがあったけど、「一昔前」の感覚というのはどこの国でも意外と同じようなものなのかもしれません。


今朝のセブ島 だいたい午前6時 2022/6/20

2022-06-20 07:01:00 | 日記
そんなわけでリゾートで過ごしてきたわけですが、結論を言うと、なんか違うなぁ、というと感じでしょうか。やっぱり、どうせなら自然の砂浜や磯で遊びたいですよね。
以前旅行者はほとんど行かない、という小さな浜に連れて行ってもらったことがあるのですが、そちらの方がよほど自然が多くて気持ちよかったです。
セブのリゾートが今ひとつなのでしょうか、それとも、いわゆるリゾートとは、こういうものなのでしょうか?


今日の日の出は5時24分でした。