今朝のセブ島 (だいたい)午前6時

セブ島での暮らしや、思いついたことを、だらだらと落書きしています。暇だったら遊びに来てください。

【番外編】セブのスーパーは缶詰め王国

2022-06-30 22:22:00 | 番外編
セブのスーパーマーケットに行って気がつくのは、缶詰め売り場が異様に広いこと。と言っても、種類が多いわけではなくて、とにかく量がべらぼうに多いのです。大きな棚に、実にたくさんの缶詰めがズラーっと並べられています。



どうしてこんなにフィリピン人は缶詰め好きなんだろう、という感じなのですが、


まあ答えは実に簡単で、多くの家庭には冷蔵庫がなくて食品を長期保存できないから、のようです。冷蔵庫というと昭和の高度成長期の三種の神器のひとつですが、フィリピンはいまだにそんな状況なのかもしれません。
また仮に冷蔵庫を持っていたとしても、停電が意外と頻繁に起きるので、数時間冷蔵庫が使えなくなるというのも当たり前のことです。先日もセブ市周辺の町で8時間電気が止まったそうです。8時間冷蔵庫の電気が起きっると……ちょっと怖いですよね。
そんなわけで、缶詰めが自然と人気を集めるのでしょう。
なんだかすごい状況で生活してますよね、ローカルの人たちは。
ちなみに去年だったと思うのですが、大雨で川が氾濫して、川沿いに建てられた約20家族分の家屋が流されたのですが、その被害額が日本円でたったの200万円。1家族の平均財産がたったの10万円ってどうしたものでしょうか。しかも家屋の値段込みで。
そういう人たちがどんな暮らしをしているのかって、ちょっと想像できないですよね。

今朝のセブ島 だいたい午前6時 2022/6/30

2022-06-30 07:01:00 | 日記

6月も今日で最後ですね。
半年前は台風の影響で水も電気もなく、しかもコロナで大騒ぎだったのに、今ではセブはコロナも終わって、普通の生活に戻ってしまいました。
時間の過ぎるのも早いですが、暮らしの変化も早い早い。半年後の年末は何が起きているか楽しみです。
世界中が平和になってたりしてね。


今日の日の出は5時26分でした。

今朝のセブ島 だいたい午前6時 2022/6/29

2022-06-29 07:01:00 | 日記
雲の下の部分は、いつも同じ高さに浮かんでいます。雲の上側はいろんな形があるのに、雲の下側は真っ平らで高さも一定というのは不思議ですね。気圧とか、高度とかいろいろ複雑な要素があるんでしょうけど、自然というのは実に秩序だったものだなぁと感じさせられます。


今日の日の出は5時26分35秒でした。

今朝のセブ島 だいたい午前6時 2022/6/28

2022-06-28 07:01:00 | 日記
雲の流れが右から左へと変わりました。こういう時はたいてい台風が発生した時です。そう思って天気図を見てみると案の定ルソン島の西に台風のタマゴらしきものが発生していました。そういえば、もうすぐ7月ですからね。それにしても、一年の約半分がもう終わってしまったとは、いやはやです。


今日の日の出は5時26分でした。

今朝のセブ島 だいたい午前6時 2022/6/27

2022-06-27 07:01:00 | 日記
風邪を引いたと思っていたのですが、セブでは今サルモネラ菌が密かに流行していました。去年の台風の影響もあるのかもしれませんが、水道水などの衛生面がまだあまり確保できていないようです。
そういえば数日前に、ハロハロというフィリピンかき氷を食べたんですよね。あれがまずかったのかなぁ。


今日の日の出は5時25分でした。