今朝のセブ島 (だいたい)午前6時

セブ島での暮らしや、思いついたことを、だらだらと落書きしています。暇だったら遊びに来てください。

今朝のセブ島 だいたい午前6時 2022/7/27

2022-07-27 07:01:00 | 日記
日本の火山が噴火して大変なことになってるらしいね!と外国人の友人に言われました。日本のニュースはインターネットで見てるはずなのに、そんな話聞いてないよ。でしばらくニュースを探してみて、やっと桜島が危険な状況というのを知りました。かなり避難している人たちが多いにもかかわらず、ニュースとして小さな扱いというのは……。
桜島の噴って、もう大きなニュースにならないんですね。確かにしょっちゅう噴火してるし。


今日の日の出は5時32分でした。

【番外編】チップ社会に馴染むのはたいへん。

2022-07-26 22:12:00 | 番外編
移住するまで知らなかったのだけど、実はフィリピンはチップ社会なのだった。何かをしてもらったら、その度に小銭を差し出さなければならない。例えば会員になったら散髪がタダ!というのがウリのはずのスーパーの会員証を持っていてるのに、髪を切ってもらったあとは、やっぱりチップを渡さなければならない。なんだか理不尽だなぁ、と思うのだけど、最近では「まあコロナのあとでみんな生活が苦しそうだから少し我慢して払うか」と思うようにしている。
ちなみに散髪には50ペソ払うことにしている。普通に床屋に行くと300ペソほど取られるので、50ペソのチップを払ってもまだ大幅に安い計算になる。それに、チップをあげるようになってから、目に見えてサービスが良くなっていることだけは確かだ。



ちなみにチップに関しては、セブはまだまだ寛大だ。例えばタクシーだと、お釣りを上げる程度で感謝される。例えば102ペソだったら120ペソあげて「お釣りはいらないよ」でも十分感謝される。でも、これがマニラだとそうはいかない。たった18ペソかよ、と露骨に嫌な顔をされる。ローカルの人でも50ペソくらいはあげるようだ。
フードデリバリーを使う時も、携帯で注文をしてお金を払う画面に、チップを払うかどうか、払うならいくらか、という表示が出る。アメリカだと問答無用で最低でも5%のチップを要求されるけど、選ぼうと思えばセブでは払わないを選ぶこともできる。もっとも、それでも自分は払うことにしているけど。
こちらもめちゃくちゃ裕福というわけではないけど、ローカルの人たちの生活はコロナ後は本当にキビしそうなので、まあ、小銭くらいは払ってあげようかな、という気持ちになってきている。
それでも、日本人がチップ社会に馴染むのはやっぱり考え方を変える必要があるので、簡単ではないな。

今朝のセブ島 だいたい午前6時 2022/7/26

2022-07-26 07:01:00 | 日記
昨日は髪を切ってきました。
ランダースというスーパーは、会員になると散髪コーナーでタダで散髪ができるようになるのです。でも、50ペソほどチップを上げることになるので全くただというわけではないんですけどね。
セブは、というかフィリピンはチップ社会なのです。


今日の日の出は5時32分でした。

今朝のセブ島 だいたい午前6時 2022/7/25

2022-07-25 07:01:00 | 日記
雨が多いせいでしょうけど、今年は本当に涼しい日が多いです。昼間は暑いは暑いですけど、日本ほど蒸さないのではるかに楽です。今朝も気温は23度。日本だと春先の気温です。
常夏の島なのに日本の夏より涼しいというのは不思議な感じもしますね。


今日の日の出は5時32分でした。

今朝のセブ島 だいたい午前6時 2022/7/24

2022-07-24 07:03:00 | 日記
夜中に雨が降ると、空気が掃除されて朝の息がことのほか爽やかです。それにしても、セブの雨はどうして夜に降るのかよくわかりません。おかげで朝の出勤時間には晴れているので活動は非常に楽です。実に便利な降り方をしてくれると思いませんか?


今日の日の出は5時32分でした。