goo blog サービス終了のお知らせ 

C E L L O L O G U E +

ようこそ、万年初心者のモノローグへ!
音楽と写真、地域の歴史・自然 etc... 

私の行動パターン

2023年08月19日 | その日その日
前回記事での電気ろうそくの故障の件は、自分の考え方が世の中の変化にうまく同期していないことを感じさせるものでした。
物を直して使おうという考えが先ず最初に出てくるのは自分の性格なのでしょうか。捨てない、すぐに買わない、自分で修繕してできる限り使い続けようとします。親から受け継いだ提灯というセンチメンタリズムもあるので尚更です。

また、パソコンは何とかなるものもデジタルネイティブではないため、すぐネットを検索するという発想、行動が起きにくい。また、新しい商品が開発されているスピードが昔の儘の認識なので、便利な商品は遠い将来にならないと実現しないと勝手に思い込んでいて、生活が、時代に取り残されているほどではないにしろ、なんとなく合っていません。

これが、私個人だけの傾向なのか、同世代は似たような傾向があるのかは分かりません。ある程度は環境や教育の影響が否定できないでしょうが、性格の問題は大きいように思います。
まあ、いまさら頑張ってITを勉強してもねえ、という気はするのですが、もう少し、自分のスキルや生活習慣をアップデートした方がいいかなと思わせる事件でした。


さて。前回記事の電気ろうそくについては、その後、配送されたLEDろうそくを無事に提灯に装着することができ一件落着しました。目出度し。案ずるより産むが易し、か…
ろうそく1本でいろいろと考えさせられました。あの事件は古い電気ろうそくからのメッセージだった、のかなあ。







今朝の散歩の折の魚眼風景です。
朝から暑いので、どうしても陰のある道を選びます。できれば高低差が無く、車も少ない道がよいのですが、かなり難しいものです。

iPhone SE/2 + Kenko Real Pro Clip Lens(魚眼)


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。