手作りヨーグルト2回目にも挑戦 2024年09月19日 19時39分00秒 | グルメ 1回目無事、作ることができ、食べ終わる頃、残りのヨーグルトを種菌として、もう一回作って食べたい欲望がムラムラ。中学の同級生が、テレビの横に一晩置いておいただけで作れたってことで、今度は楽して作ることに。一応、最初に熱めの風呂くらいのお湯に漬けて、そのまま一晩放置。普通に出来ました。さらに今度は別のヨーグルトで挑戦。チチヤスヨーグルト、四倍増作戦。こちらも普通に出来ちゃいました。ウマウマです。
ヨーグルト、いよいよ食べるぞ 2024年09月08日 07時38分00秒 | グルメ 見た目は立派に出来てたヨーグルト。さあどうか。味は普通に美味しいヨーグルト!!!ただ、食感は良くなかったです。ざらざら。市販品みたいにカチッと固まってなく、ドロドロでした。原因として、最初に底に残ったヨーグルトをよく混ぜなかった、あと、発酵時間が足りなかった、途中、出かけて温度が下がって発酵が甘かった、など色々考えられます。ごちゃごちゃ書きましたが、いったん食べ終わったヨーグルトをもう一回食べれました!!!自分的には満足!なお、雑菌が繁殖したら食中毒になるかもしれません😣😱。どの程度その危険性があるのか素人にはわかりません。一応、最初、市販ヨーグルトを買ってきて食べるところから、できるだけ余計な菌が入らないように気をつけてましたが、真似をして食中毒になっても責任取れません。自己責任でお願いします。
ヨーグルト作り、続き 2024年09月07日 23時10分00秒 | グルメ 温度がすぐ下がったのでラップし、何度かポットからお湯を足しました。4時間半後、見てみたら、、、できてるじゃないですか!!!途中、出かけたりしたので少し温度が下がったのですが、なかなかの出来です🤣。ただ、ちょっとフチあたりが水っぽかったので🤔、さらに保温追加、合計6.5時間。完璧!!!我ながら、すばらしい🎉。食べてみないとなんとも言えないですが、見た感じは上出来です。一晩冷やして、明日朝、食べてみます。
ヨーグルト作るぞ! 2024年09月07日 16時50分00秒 | グルメ 正確には、ほぼ食べ終わったヨーグルトに牛乳を注ぎ足して、ヨーグルトをもう一回、食べようという試み。これにレンジで43℃くらいに温めた牛乳をぶちこんでまぜまぜ。これを43℃くらいのお湯で保温(だいたい)。さあ、こんなテキトーな感じで、できるかどうか、楽しみ!😀結果はまた後ほど。
肉のますゐ 2019年02月05日 20時37分58秒 | グルメ 前から気になってた、肉のますゐ。 サービスとんかつ380円。 近くに行く機会があったので食べに行ってみた。 柔らかくて、美味しくて、あっというまに平らげてしまった。もっと高くてもいい感じ。 ただ、薄っぺらい。次に来るときは、並とんかつ750円くらいにしようと思った。分厚いであろうとんかつに期待が膨らむ。
梅酒にヤマモモ酒 2018年06月22日 23時59分02秒 | グルメ 今年は、梅酒にヤマモモ酒の2種類、漬けました。会社の同僚がたまたまシソをくれたので、シソ梅酒にしてみました。 ヤマモモの方は、ヤマモモの木が会社の社宅に植えてあり、ちょっちょっと取っただけであっという間にいっぱい取れました。 かつ、今年は甘くて大ぶりな実をつけた木を見つけ、そのまま食べても、うま〜い。全部ヤマモモ酒にしてしまうのはもったいない感じで、一部はそのまま賞味することに。 幸せ〜!&、飲むのが楽しみ!
アパ社長カレー 2018年04月20日 20時45分54秒 | グルメ ずっと気になってた、アパ社長カレーを食べた。ステーキカレーなんてのもあったが、もっともやすい基本のやつにしたところ、「一口カツサービスあります、ご飯大盛りサービスあります。」と矢継ぎ早にサービスを繰り出してくれ、こりゃいいわとしばらく待ったところ、アパ社長の写真付きのうまか棒付きで持ってきてくれた。 大盛りだけになかなか、腹一杯になった。お味の方はまあ普通かなってとこだったが、確か580円で、一口カツが付くならまた来るかもしれないと思った。
ヤマモモ酒 2014年06月21日 16時11分34秒 | グルメ ヤマモモ酒、漬けました。 右はいつもの梅酒。 やや熟していたものはそのまま食べることに。 とあるところで、自分で収穫して来ました。 1ヶ月後から飲めるようですが、楽しみ~。
名古屋 2013年09月10日 18時04分34秒 | グルメ 名古屋にてカレーうどんを食べた。若鯱屋。ものすごい太麺で、麺そのものを味わいたい人にはいいかも知れないが、カレー好きとしては、しっかりカレー味で食べたい。きしめんも選択出来るとのことで、自分にはそっちのほうがよかったかも。 お土産は、小ざくらやの「おほほっ」。名古屋の土産か岡山の土産か、いったいどっちなんだとつっこみたくなる一品。岡山産のピオーネを餅でくるんである。日持ちは、なんと明日まで。
うどん打ちました 2013年02月24日 14時28分05秒 | グルメ 今日、うどんを打ちました。 秋津先生のブログに、うどんを打ったというのが載っていて、もとより興味があったので自分も負けじと?、打ってみました。 うどんを打つのは、実は今日で2回目。先週、打ったのはとても硬くて食べれないくらいで、子供たちも「硬い、硬い」と言いつつ、でもそれなりに食べてくれました。作りたてだったからか味はよかったのです。 今日は、そのリベンジ。 色々改善し、今日はモチモチでつるっとした我ながら美味しいうどんが出来ました。 あと、安い胸肉を使った唐揚げと、子供向けに生姜少なめの生姜焼きを作り、特に生姜焼きは照り焼き風レシピで、これは自分の食べる分がなくなるくらい、子供たちがよく食べてくれました。 なんだか、料理をして子供たちに食べさせていると、親鳥がヒナを育てているような気分で、子供を育てていることをいつもにまして実感でき、なかなかいい気分でした。 チェロのブログがいっぱい にほんブログ村
自家製 梅酒 2013年02月01日 20時12分47秒 | グルメ 毎年、梅酒を漬けている。 レシピは http://www.geocities.jp/jinseishugyo/osake.htm たまに飲むんだが、飲んだときは、お酒のなかで、1番美味しいのは梅酒なんじゃないかというきになる。 1番美味しいかどうかはべつにして、実も美味しい。写真のように実を入れて、三個くらい食べる。 ほどよく酔っ払って幸せな気分になり、寝るのだ。 ちなみに、コップは、ひいきの焼酎、れんとオリジナル。おしゃれだし、見た目よりボリュームが入ってなかなかいい。 チェロのブログがいっぱい にほんブログ村