今日もまた桜ですよ~(^-^)
どんだけ好きなの~?って思われるかもしれませんが・・・
・・・好きなんです🌸(笑)
早く亡くなった父が、
「散る桜 残る桜も 散る桜」
と言う句を彫った、プラスチックらしき短冊のようなものをもっていて・・・
子供心にそれが何なのか・・・不思議でした。
それで・・・🌸❓
それはまたあとで・・・(^^ゞ
先日の峠の山桜、まだ古木が咲いていなくて・・・
一昨日、もう一度出かけてきました。
だって峠とはいえ、同じ町ですもの・・・
遠くはありません。
今日も写真の説明はいりませんね・・・(^-^)
先日と同じような写真ですが・・・
これが130年以上と言われる古木 ↑ 他にも何本か・・・
いかがでしたか?
この日も桜見物の方が、見えていました。
でも、混むことはなかったですよ😊
先日よりも沢山咲いていて、幸せなひと時を過ごしてきました。
帰りの山道を降りながら、見た景色
のどかでしょう❓
本当はもっと田んぼが何枚も重なっていたのですが。
コンデジのほうにすればよかったですね
さてそれから❓、真っすぐ帰るはずもなく・・・(笑)
棚倉城址公園の桜を見に車を走らせました(^^ゞ
目的はこの花筏♬
写真家さんはここの花筏を、本当にきれいに撮ります
わたしは残念ながら、腕もカメラもイマイチ・・・(^^ゞ
おほりのさくらです。
我が家よりは北に位置するので、まだ桜がきれいでした。♬
今日も庭の花はちょっぴりです(^^ゞ
オキナグサがきれいに開きました。
ウーン、中々の美人さん♬。
我が家の桜草、開花一番乗り♬
さて、桜が好きなことの続き・・・
先ほどのプラスチックのような短冊、
飛行機の風防❓で出来ていたらしいのです。
父は、戦時中飛行機に乗っていました。
終戦間際、特攻命令があったらしいのですが
出撃の前に終戦を迎えたようです。
「隼」らしき飛行機の前で、ポーズをとる若き日の父の写真。
「遺影」にしようと撮ったものなのでしょうか。
そして、良寛さんの句を彫ったあの短冊は辞世の句替わり❓
それとも誰か知り合いのもの?
・・・余り戦争のことは話さない父でした。
せめて母くらいに長生きしてくれたら、ゆっくり話を聞いてあげられたのに・・・
そう言う事もあって、私は 余計に桜が好きなのかもしれません。
さて、新型コロナの感染者が、大分増えてきて・・・
とうとう、東京も「まん延防止等重点措置」が適用となるとの事ですね。
期間は12日から、5月の11日までだとか・・・
東京全体ではないようですが、長男の住むところは該当するようです。💦
大変だけど・・・頑張ってね(-_-;)・・・というしかないですね。
来月は、支部展があるのだけれど・・・どうなるんでしょうね(^^ゞ
皆様も、新型コロナどうぞお気をつけて・・・m(__)m
今日も来てくださって有難うございましたm(__)m