寒い寒いとぼやいているうちに、二月に入り・・・
気が付けば立春の4日も過ぎました。
そうそう二月三日は節分でしたね。勿論豆まきは、いつものようにツレが控えめの声で・・・
子供の頃は、トシの数の豆を食べて居ましたけどねえ・・・
今はトシの数だけ食べたら、完全におなかを壊します(笑)(毎年同じこと言ってます・・・)
今日は日中は寒さも和らぎました。(朝はマイナス5・5℃でしたけどね(^^ゞ
暖かさにつられて庭に出て見たら・・・あらまあ♬
クリスマスローズが咲いていましたよ♬
ニゲルはクリスマスごろから咲いていますが、こちらは3月初めごろからが最盛期。
今年はいつもより寒い日が多かったのですけれどねえ・・・
こちらもスタンバイ中♬
こちらは12月末から咲いている、庭暮らしのニゲルさん。
ミニ葉ボタンは寒さにも丈夫ですが、
ビオラがちょっとおくたびれ気味💦
👇庭のフキノトウを摘んできました(ツレが・・・(^^ゞ)
蕗の根元に芽が付いているので、フキノトウにはまた成長していませんが・・・(^^ゞ
(この後、ツレがフキノトウみそを作ってくれました。)
さて昨夜は色鉛筆で、はがきサイズの画用紙にこんなものを描いてみました。
でも、写真アップでまたまた失敗・・・
コンデジは縦構図で写しても、横構図で載ってしまうんでした・・・(^^ゞ💦
勿論、私が出来ないだけなんですよ(^^ゞ
黒い画用紙に描いたのは、ガラスの切子風小さなコップ
台の反射光がちょっと強すぎました。
その反省点をもとに、今日はこちらの赤い方のガラスのコップ。
でも日中に描いたのでで、光が強くて透明感がいまいちになりました。
上の方の透け感,要手直しです。(^^ゞ
私の色鉛筆36色セットには白が入って居なくて、強い反射光が描けなくて・・・
アクリル絵の具の白のお世話になりました。
大きい絵の反動か、こんな小さなはがきサイズの絵をチマチマと描いています(^^ゞ
テレビを見ながらブログを書いていたら・・・
南極観測船の特集をやっていました♬
オーロラ綺麗ですねえ♬
そうそう、南極の氷がどんどん解けて行っているのだそうです。
地球の温暖化が、ここで目に見える形で実感されるんでしょうね。💦
氷の青い色を見ていたら、カナダのアサバスカ氷河を思い出しました。
行ったのはだいぶ昔ですが、
その時も、温暖化ですごい勢いで氷河が後退しているとの現地ガイドさんの話でした。
写真に写るあの氷河も、どれくらい形を変えてしまっているんでしょうか。
私達が便利な生活を送るほど、環境には負担が来るのでしょうね。
エアコン、石油温風ヒーター、ホットカーペットと暖かさにどっぷり・・・
昔の方がずっと寒かったはずなのに・・・
驚いたこと、一月の電気代はそんなぬくぬくの生活のしっぺ返し・・・💦
昨年よりド~ンと増えていました。
使用量は、8月に冷蔵庫を取り替えたせいもあって、18パーセントも減っているのに・・・
燃料代が上がっているから‥とはいえ「解せぬ!」
・・・でしょうか(^^ゞ
今日も来てくださって有難うございましたm(__)m