今日も庭びより

宿根草がメインの庭に咲く花や趣味の絵の事など

え、ウソ・・・( ;∀;)

2023-03-07 20:50:09 | 

昨日も今日も・・・

目の前のお山はもやってしまっています(^^ゞ

花粉症の皆さん、ごめんなさいm(__)m

👇見ただけでくしゃみが出そうですよね💦

向こうの山が黄色っぽく見えているのは、スギ花粉のせいです。

何日か前はもっとすごくて、花粉で曇り空のようになっていました。

大分前の事ですが、火事の煙と間違えて消防車が出動したことがあるんですよ。

そうそう、あの3・11の日も・・・揺れと共に黄色い花粉が舞って、

煙のようだったのを思い出します💦

 

さて、久しく見なかったヒヨさんご来店~

時間がたって、ドライフルーツのようになっていたミカンを仕方なく?ついばんでいます♬

 

う~ん、みえない・・・

多分エナガさんだと思うのですが・・・

今年は鳥さんが来るのが少ないです(^^ゞ

 

庭の花は・・・クリスマスローズ一色です(^^ゞ💦

私の庭で一番の大株♬

ここ何日かの暖かさで、一気に咲いてきました。

 

黄色の八重咲、そばかすの無い子

今年は昨年よりは花立ちが悪いみたい・・・(^^ゞ

 

黄色八重咲のそばかすの子

 

親株は真っ白でしたが・・・

これはソバカスが出ています♬

こぼれだねからのクリスマスローズ、有難いですねえ♬

 

 

ここから3月1日の写真になります

その日はキャンバスの地塗りが乾かなくて・・・ちょっとヒマでした(^^ゞ

そこで、10時過ぎ頃になって出かけてきました。(計画性の無さが良く分りますよねえ💦)

断捨離の必要性こそあれ、新しく器を買うつもりはないのですが(笑)・・・

でも、出かけたのはここ・・・(^^ゞ

ここは益子焼の里です♬

上のお店の横に見えるのは、登り窯です。

まだ現役ですね。

店をのぞきながら、ぶらぶら・・・

あらあ・・・窓がお洒落♬

上の店とは違いますよ。

人間国宝濱田庄司さんの作品なんかも見られます。

 

色々な器を見ながら歩いていたら・・・素敵なギャラリーが・・・

こんな展示会なんかもやっていました。

色々な作家さんの焼き物と春の花とのコラボ♬

お断りして撮らせていただきました。

ちょうど花を生け直されている方がいらして、

流派をお聞きしましたが、良く聞く流派ではなくて

投げ入れという手法がメイン❓の華道家、

川瀬さんとおっしゃる方に習っておられるそうです。

(記憶容量が足りなくなっているので・・・定かではありませんが・・・(^^ゞ)

茶花(ちゃばな)に近いんでしょうね。

本当に素敵でした。♬

 

 

また、ブラブラしながら街はずれまで行くと・・・

以前も見学したことがある・・・ここ・・・♬

栃木県文化財、藍染め業の日下田邸、寛政年間に建てられたそうですよ。

前は、作業の人は見かけなかったのですが・・・

今日はおひとり作業中・・・

お断りして写真を撮らせていただきました。

藍瓶も稼働中♬

染め上がった糸と、まだ白い糸と並んで・・・綺麗でした。

 

この後「道の駅もてぎ」で、とちおとめとアイスクリームを目の前で混ぜ込んでくれる、

「おとめミルク」を食べるのが次の目的でした・・・

その写真はとるのを忘れて、おなかに収まりました。美味しかったですよ~♬

 

 

ここからはまた今日の出来事に戻りますが・・・(時系列がメチャクチャでごめんなさい)

今度こそは。。。と楽しみにしていた、今日のH3ロケット打ち上げ、

残念ながら、失敗してしまいましたね😢( ;∀;)

無事点火して宇宙へ向かって飛んでゆく姿に、思わずジンと来たのでしたが・・・

それから少しして、打ち上げ失敗のニュースのテロップが流れました。

え・・・ウソ・・・💦本当に~( ;∀;)

本当に残念でした。

今回は中止ではなくて、失敗なんですよね。

ロケット本体を爆破・・・と言う形になってしまいました

本当に多くの技術を集めた、夢のロケットだったでしょうね。

でも、困難を乗り越えることが、次の成功につながる・・・とのコメント・・・(若田さん?)

本当に、本当にそう思います。

めげないで・・・がんばれ!JAⅩA

 

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m