今日も庭びより

宿根草がメインの庭に咲く花や趣味の絵の事など

桜と庭の花

2023-04-06 22:54:46 | 

今日は、雨が降るかも・・・との事で

冬タイヤの履き替えをあきらめて、(まだはいてるんか~い)(笑)

つい後回しにしていたオイル交換のみ・・・

でも雨はパラっと・・・でした(^^ゞ

 

まずは、先日に載せそびれた写真から・・・

4月2日・・・棚倉城址の桜♬

我が家よりちょっと北に位置しているので、

このときは、まだ少し早いのではと思いきや・・・

何と満開でした。

お堀には少しだけど花筏も・・・(うつっていない・・・)

びっくり(◎_◎;)、猫じゃらし地方より早いかも・・・でした。

 

この近くのお食事処がお休みで・・・

お腹はすくし・・・どーする❓

・・・と思ったら、倉を利用したカフェに花見弁当、発見・・・♬

お堀の桜を見ながら、青空の下で花見弁当なんて・・・ラッキ~♬

写真も撮らずにパクついて、

お弁当をお見せ出来ないのは、いつものパターンでした・・・(^^ゞ m(__)m

 

さて、この後この小さな駅へ・・・

「矢祭山駅」

小さな無人駅、可愛いでしょう❓

ここはつつじが有名ですが、桜の季節もお客様が多いです♬

 

「水郡線」日中は2時間に一本くらいに減ってしまいます。

列車を撮るのも大変です・・・

列車・・・って言っても、この下りは1両・・・(^^ゞ

 

これは、何日か後に撮った一枚

2両編成・・・♬

のどかな景色の中を、トコトコ、トコトコと走る姿は

可愛らしくて、けなげです♬(毎回言ってますね(^^ゞ)

 

私の町までは4両編成くらい・・・(それでも少ないですけどね(^^ゞ)

下りは、この先からは、1・2両になることが多いのですよ。

この山桜は何処だった?(^^ゞ

陽射しがスポットライトのようできれいでした。

 

そして4月3日には・・・

先日黄砂と花粉でモヤっていたし、花もちょっと少なかったので、リベンジ・・・♬

「沓掛峠の山桜」

今度は、空もきれいだし、桜も咲き揃っていました♬

それでも、古木はまだ全然咲いていませんでした。

あと一週間くらいかかりそうな感じでした。

ここは、残念ながら古木が二本くらい枯れてしまって、

保存会のかた達が

若木を植え足しているとのことなのですが、

登り口のあたりに、時々園芸種が混じっていたりするのが一寸残念・・・

ピンクの枝垂れが混じって居たり・・・ね(^^ゞ

願わくば・・・山桜だけを・・・と思っているのですが・・・

 

 

桜🌸でとんで歩いていたら・・・

私の庭でもこんな花達が咲き始めていました♬

濃色八重カラマツ・・・多分

ラベルの字が薄くなってきて、

名前が怪しくなっています(^^ゞ

 

黄色いイカリソウ

この方は、思いのほか暴れん坊で・・・

 

何年もかけてじっくりと広がったピンクのイカリソウ。

このテリトリーを浸食しつつあります(^^ゞ

 

咲かないかとあきらめていたペチコート水仙、

気が付けばいつの間にか咲いていました。(^^ゞ

 

濃い紫のオキナグサ

鉢の中では余り増えていないけど、

こぼれだねが飛んで、ひょっこりとバラの鉢に芽を出していたりします♬

 

あまり鉢植を増やさないようにしているのですが、

このアズーロコンパクトだけは欲しい・・・(^^ゞ

三本買って1ポットはこの小さな白い鉢に・・・

こんな風になる予定です♬👇

勿論👆昨年の写真ですよ~

 

そうそう、花は咲いていないけど・・・(笑)

👆これ行者ニンニクです

少し離れた所をを埋め尽くしていたスズランは引退・・・(^^ゞ

行者ニンニクが、スズランの葉にあまりにも似すぎていて・・・

そしてスズランの増え方も凄いし・・・桜草が負けそう・・・

スズランは可哀そうだけどスコップで掘り起こしました。

それでも出てくるスズランの葉を、気が付くたびに抜いていたら

やっと出なくなりました。

 

急に暖かくなったもので、

クリスマスローズ位しか見られなかった私の庭も

いつの間にか緑色が目立ってきていました。

私の庭、宿根草が多いので

季節が来ると何かが咲いてくれます♬

その間にこぼれだねの一年草が咲いてくれれば、言う事なし・・・(笑)

何という手抜きの庭・・・

ガーデニングというにはおこがましい・・・でしょうか・・・(^^ゞ

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m