今日も庭びより

宿根草がメインの庭に咲く花や趣味の絵の事など

もみじ寺と小峰城と・・・

2023-11-09 20:04:20 | 

昨日はいいお天気でした。

そういう日は、我が家はお出かけモード・・・いつもだけど(笑)

気温もまあまあ暑からず・・・寒からず・・・なので、

まずはいつものここ👇から・・・(^^ゞ

モミジ寺・・・👆結構見頃ですね♬

最近マスクをしない方が増えてきて、写真を撮るのが大変なのですが・・・

この時はセーフ♬

 

鐘楼の横も綺麗になりました♬

 

👇ここはまだ青さが残っています。

カップルだと良かったけれど・・・(^^ゞ

 

ここの色も綺麗になってきました。

お、人がいない・・・ラッキー♬

 

・・・ピンボケです(^^ゞ

 

👆この子・・・何処にいたんだったっけ(^^ゞ

おとぼけ顔で、何だかほっこり・・・(笑)

この後、いつものお団子とおかきを買って車に戻りました(^-^)

 

途中の踏切・・・

あらま、オレンジ色(◎_◎;)

水郡線には見られない珍しい色の車両がとまっていました。(゚д゚)!

確か昨年だったか、黄色の車両に遭遇、ビックリしたのですが・・・

こちらは「オレンジパーシモントレイン」というのだそうです。

見られたらラッキーかも・・・ですね♬

 

さてこの後、行こう行こうと思いながらつい通り過ぎていたこちら👇へ・・・

あらあ、駅のそばなんですね(◎_◎;)

お隣の県の白河市・・・

復元された小峰城「三重櫓」です。。。♬

天守の代わりだとか・・・

慶応4年の戊辰戦争白河口の戦いで落城したとの事です。

立派な石垣がたくさん残っています。

ずっとずっと来ようと思っていたんですけれど・・・

いつもの道からは見えないし・・・で、素通り<m(__)m>

こんなに立派だとは思っていませんでした。Σ(・□・;)

 

実はこの石垣、あの2011年の東日本大震災によって崩れてしまい、

2013年から2018年3月までかかって修復されたそうです。

このくずれた石垣の石に、崩落前の写真をもとに一つずつ番号を振って・・・

ジグソーパズルのように積み上げていったそうです。

気の遠くなるような作業によって、綺麗な石垣が復元されました。

この修復の途中で2016年熊本地震が起き、熊本城の石垣が崩落、

小峰城の石垣再生の方法が、熊本城の石垣にも使われているそうです。

(ボランティアガイドの男性が丁寧に説明してくれました。

有難うございましたm(__)m)

 

復元された前御門

 

綺麗に修復された石垣

 

綺麗なもみじが午後の日差しに映えています♬

そうそう、横に那須連山が一緒に撮れる場所があったのですが・・・

写真撮り忘れ・・・💦

 

三重櫓に上がってみました。

鉄砲ハザマがありました。これは👆・・・▢

 

👆これは△

当たり前だけど・・・鉄砲を差し込んで打つためのものだけあって

ちゃんと下に向いて角度が付いています。

 

そうそう角度と言えば・・・(^^ゞ

この櫓の上の階にのぼる階段が、あまりにも急で・・・

見た目の角度、60度越え・・・ほぼ縄梯子💦

これを上るってことは、降りなきゃならないってことですよね・・・💦

脚立ぐらいの高さはともかく、結構な高所恐怖症の私・・・無理っ・・・(^^ゞ

ツレと共にそうそうに戦線離脱(笑)

この後、私よりそこそこ(笑)年上に見える女性が果敢にも登っていきました😱

下り、大丈夫だったかなあ・・・💦

 

その後、先ほどのボランティアガイドの男性としばらく談笑・・・

夕暮れの色に包まれる頃、帰途につきました。

楽しい一日でした♬

 

その反動か・・・今日は、どこにも出かけず・・・一日のんびりと過ごしました(笑)

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m