昨日今日と、気持ちのいい晴れの朝を迎えました♬
そんな日は、朝がしっかりと冷え込んで昨日の朝は12・6℃・・・
思わずエアコンの暖房のスイッチを入れました。
その前の日には、寒くてホットカーペットを敷いたばかり・・・
あすの朝はもっと冷え込みそうだとか・・・💦
コタツのセットも間近ですね(^^ゞ
十月も半ばになって・・・庭の花も寂しくなってきました(^^ゞ
(今年は、花苗屋さんにもあまり行ってなかったものだから・・・💦)
庭のリンドウが咲き始めていました。
これ、こぼれだねで色々な所に出てくるんですよ(^^ゞ
確か小さな鉢植で買ったものから増えて行ったものでした。
もう何十年たっているのかしら・・・
濃いピンクのほうのダイモンジ草
あ・・・ピンボケでした(^^ゞ
プレクトランサス モナラベンダー
このさし芽苗の方が元気に育っています(^^ゞ
親株の方は、今日切り詰めました。
明日はちゃんと植え替えようと思います♬
まだ頑張っている二番咲きのジギタリス♬
ジニアが細々と咲いています。
今年は天気がいまいちで、この辺りの花は元気がありません💦
ハマギクが咲き始めました。
シャスターデージーそっくりでしょう❓
シャスターデージーって・・・
フランス菊とこのハマギクを交配してできた物なんだそうですね♬
前も同じこと言ってますが・・・💦
これは・・・ビデンス シャインボール
お~お、覚えてました~ 自分でもビックリ( ´∀` )
夏の間中くたびれ気味でした💦
名前不明さんの黄色いバラ
サマーメモリーズ
シュシュ
毎回登場のマチルダ
あらら・・・これもピンボケさん(^^ゞ
明るく写った方をと思ったんですけどねえ💦
キウイは来月初めくらいまでは、このままにしておきます(^^♪
今朝はビックリ・・・(◎_◎;)
あまりない事なんですが、こんな子が庭に紛れ込んでいました💦
沢蟹なんですよ・・・驚きでしょう❓
小さな農業用水がそばを通っているのですよ・・・。
考えてみれば、その農業用水は沢水をためた貯水池から引いているので、
不思議はないのかも・・・ですね(笑)
まあ、イノシシが侵入したこともあるくらいの私の庭、
驚くこともないのでしょうか・・・(笑)
さてさて、次男が月曜日に神奈川に戻り、入れ替わりに13日に長男が帰ってきました。
1年10か月振りでした・・・でも・・・
「ただいまあ」と・・・いつもの通りの、変わりない挨拶(^^ゞ
「おかえり~」と・・・これまたいつもの声掛け・・・(笑)
・・・そんなもんですよねえ(^^ゞ
でも、そんな普通の事がどれだけ有難いか・・・(^-^)
休暇でもとってくればいいものを・・・
長居することもなく(笑)、一晩泊って帰っていきました。
・・・そんなもんです(^^ゞ💦
どうぞ第6波がありませんように・・・
お正月にも無事に帰ってこられますように・・・m(__)m(_
今日も来てくださって有難うございましたm(__)m
コメントありがとうございます(^-^)
リンドウ、あらま、こんなところに❓
。。。なんてことが多いですよ🎵
増えすぎるほどには増えませんが。。。
地植えで自由に咲いてくれてありがたい花です。
山に咲くリンドウのような色ではないのですけどね💦
我が家の挿し芽適当ですよ😆
それでも咲いてくれる丈夫な花だったんでしょうね🎵(^_^ゞ
自然はねえ、すぐそばが山だから。。。(^_^ゞ
沢蟹はさすがに珍しいことですが、昔はカワニナがいたらしく平家蛍がよく見られました。
そうそう、あれは感動の対面と言うにはあっさりでしたね🤣
まあ男だからねえ、そんなものなんでしょうか(笑)
でもプリンターをプレゼントしてくれたり、買い物の代金を払ってくれたり、気遣いが有り難かったです🎵
コメント有り難うございます(^-^)
そうなんですよ〰️
何ともまあ、あっさりしたご対面でした(笑)
男だからねえ🤣
そうですね、元気でいてくれれば十分です(^_^ゞ
後は第6波が来ないことを願うばかりでしすね。。。(^-^)
咲く土に適してるんでしょうねぇ。
時々挿し芽から咲いてる って書いてるので
上手やなぁと思ってます。
もっと驚いたのは 沢蟹がいる事・・
自然豊かな所でなきゃ棲みつかないし
繁殖もね。私の子供の頃も水路に沢蟹が雨の日など来てましたし、カワニナも。
息子さん達の帰省が叶って良かったです、2年ぶりで濃密な時間は持てたと思いますが・・ 早々に帰っちゃったの?
>休暇でもとってくればいいものを・・・
と・・<私も言うと思います。
まあね~男の子は そうしたものだと思いますが・・・
息子さん二人帰省できたんですね~^^
あっさりしたご対面みたいでしたが、
元気が何より
よかったですね!