手刻みと自然素材で造る大工さんのブログ…

大工さんの作業場、現場の様子
日常の出来事、
気の向くままに…

比較…

2012-06-04 21:45:50 | ひとりごと
現場を早くあがることができたので…

その帰りに礼服の下見にA店とB店に寄ってみた

あっ、なぜ礼服を…というといまの礼服に小さな穴があいてるということと

先月のブログで紹介したように友人の結婚披露宴が来月あるから、

めでたい席で新しい礼服をおろそうかと…

ちなみに、いまの礼服、夏用は25年前、冬用は20年前に買ったものである…

そんな歴史?ある礼服なのでなおさらこの歳になってせっかくめでたい席に

呼ばれるのだからと新調しようと思ったのです…これが‘親戚’のめでたい席に、

だったら多分新調しようとは思わなかっただろう…なんせ中学時代からの友人の披露宴だから


くどくどと前置きが長くなりましたが…

当然仕事帰りに急に思いついての行動だから、私の服装は寅壱に仕事Tシャツです

A店に入り、礼服の下見にきたことを伝えると、ご丁寧に案内説明してくれた。

夏用冬用両方検討していることも伝えると、それぞれの説明もです。

値段によってなにが違うのかも、生地、メーカー、色などの違い、そしてネクタイの説明、

礼服の必要性も説明してくれた、ついには仕事Tシャツの上から試着までさせてくれた…

商品を決めれば、その値引きとネクタイはサービスするとまで約束してくれた

自分の予算を超えたもの(いいもの)を買ってもいいかなと思った

ちなみに、自分は誰かの言葉ではないが‘ネットで調べたら…’の行動で事前に

礼服はいくらくらいなのか調べ、内容(その違い)はわからないが自分の予算は決めてました

ただそのことは店員には伝えていません。

…きっと、家造りを考えているかたにもこういう行動しているかたがいるだろうなぁ

と思いました。

さて、そこから少し離れた帰り道沿いのB店に寄りました。…やはり、礼服の下見にきたことを

伝え、夏冬両方検討していることを伝えた…。が、ここはいきなり自分の心の中で

ブザーが鳴りました。近づいてきた店員が‘たばこ臭い’しゃべる息が臭いからたまらんわ、

三歩離れて説明を聞いた。この店の接客の教育はどうなってんの?って感じだ。

オールシーズンタイプを買えば一着で済む、値段もこの値札から17000円引きます、と言ってきた。

だったらはじめからその値段の値札つけとけよ、と思った。自分が下見に来たのだから今日は買わない

ということで説明も適当に流したのか?…いや違う、ここの接客仕様だろう、とてもこの店では

買う気にはならなかった。そそくさと引き上げた。


両方の店でこちらから同じ注文説明をして、まったく違う対応…、値段の問題ではなくどちらで買う気に

なるか…、今日は下見だけど自分は来月めでたい席で新しい礼服をおろしたいのだ=買うのだ、と言っている。

自分たちの家造りの参考にすごくなったようなきがする。

さてここからが自分の‘いやな奴’のはじまりです、今日寄ったA店、B店はほかにもある

とくにA店は現場の近くにもあったなぁ、安い買い物ではないから、下見に行こう。

A店、B店やはり同じような接客だろうか。

もう一つ、A店で気付いたことはシャツ一枚を買うのにあのシャツこのシャツひっぱりだして

迷っていたお客に店員はニコニコ対応をしていた…、店の指導か彼らの性格か…

C店、D店も寄ってみたい、ここまでくるとやりすぎか、…クレーマーに変身すると

いけないからそこそこにしておこう…

あっ、さらに冷静に判断すると…自分ひとりで買いにいくと店員にうまいこと丸め込められそうだ

家造りも家族みんなで参加してくださいね、家族みんなの意見が大事です。











コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 構造見学会 | トップ | いよいよ土壁 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ひとりごと」カテゴリの最新記事