手刻みと自然素材で造る大工さんのブログ…

大工さんの作業場、現場の様子
日常の出来事、
気の向くままに…

格天井(ごうてんじょう)

2019-03-24 21:36:00 | 日報

ブログで何回かUPしたことがあると思いますが、

今回の格天井はうちの若い従業員が作りました。

きれいにできています。

彼は「これをやれ」と言っても、尻込みをしないところがよいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俯瞰(ふかん)的に見る

2019-03-21 22:48:12 | ひとりごと

自分のことを俯瞰的にみることが大事だ…と言われた。

俯瞰…なんとなく意味がわかるけど調べてみた…

「低い場所から見る狭い視野ではわからないことでも高いところから全体を

見渡すことでいろんなことが見えて分かってくること」とありました。

 

物事を高いところから見るように広い視野で自分のことでも

他人のことのように客観的に見る…。

あれもこれもとバタバタしてるいまの自分の姿をみて言われた言葉です、

少し冷静になって時間を置いてから自分をみてみよう、と感じました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

造作工事も大詰めですが…

2019-03-18 22:32:41 | 日報

だいぶん形になってきました。

板張りがあったり、化粧の天井があったり…バタバタっと

造作工事が進みませんが、出来上がったときにその重みは感じます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地盤改良工事

2019-03-15 22:38:15 | 日報

間口が狭い現場の地盤改良工事がはじまりました。

狭いといっても改良工事の重機がなんとか旋回できますので作業はできます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図面の製本

2019-03-12 23:13:56 | 日報

お客様と何度も打ち合わせをして書きあがった図面や、

水廻りメーカーなどに作ってもらった器具の図面などをプリントアウトして

自作で製本します。

図面書きから製本まで…私がやります。

同じものを3冊作ります。

製本できた!という達成感とこれから現場が始まる、というスタートラインに

立った瞬間です。

今回の製本の表紙はパース図がうまく表現できなくて文字だけにしました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする