秀山祭九月大歌舞伎・昼の部@歌舞伎座 の感想です。観に行ったのは23日。
「竜馬がゆく」
去年の秀山祭では染様の竜馬を観そびれてしまい、すんごく後悔していたところに、今年は続編の風雲篇をやるとのことで楽しみに行ってきました。
風雲篇は薩長同盟やおりょうとの出会いなど見どころが多くなかなか面白かったです。
染様の竜馬の扮装、キリッとしてかな~り素敵でした。男らしいしこれぞ理想の竜馬って感じです。
今篤姫では玉木宏演じる竜馬がようやく出てきましたがちょっとナヨナヨしてて好きじゃないので、大河も染様でやってくれれば良かったのにな。
私は幕末物はどうしても新選組贔屓になっちゃうんですけど、竜馬は別。佐幕だ討幕だ、とか言う狭い考えではなく広い見識で日本の未来について真剣に考えた唯一の人物と言われるだけあって、どのエピソードもかっこいいって思っちゃいます。
薩長同盟を締結する直前の西郷さんとのやり取りでの竜馬は希望に満ち溢れていて、この男に着いて行けば間違いないって思わせるほど説得力があり、素晴らしかったです。
あと亀治郎演じるおりょうが、すっごく良かったです。
亀治郎の女形って実は今まで好きになれなかったんだけど、初めてかわいい!って思いました。なんかいじらしくて、亀治郎を見直しちゃいました。
おりょうって気が強くてしっかりもので、それでいて好きな男には一途なんですよね~ かっこよくて憧れちゃいます。
寺田屋で負傷して逃げ延びたところをおりょうに助けられ、「生きているって素晴らしいことだ」という竜馬の最後の台詞、すごく印象的で良かったです。
これは続編希望!来年の秀山祭で是非!
2つ目の「ひらかな盛衰記」、
源平物で木曽義仲の家来が主人公の悲劇で、吉右衛門さん大活躍!
髪を振り乱して見得を切るところや最後の大立ち回りはかっこいい!
低くてよく響く声もまた素敵でした。
そもそもこの秀山祭の秀山というのは初代中村吉右衛門丈の俳名で、秀山祭は初代中村吉右衛門丈ゆかりの演目を中心に演じられているそうです。
この「ひらかな盛衰記」もその一つだそうで、お父様の芸をこうやって子が見事に引き継いでいるんだな~って感慨深く思いました。
3つ目の「日本振袖始」
歌舞伎には珍しい古代神話のお話で、振袖が初めて着られたというエピソードから振袖始というタイトルがついたのらしいのですが、これは全くのフィクションだそうです。
生贄に差し出された稲田姫(福助)が岩長姫(玉三郎)実はおろちに呑みこまれてしまうが、そこを素盞鳴尊(スサノオノミコト・染五郎)が策を駆使しておろちと対決し、無事稲田姫を助けるというストーリー。
岩長姫(実はおろち)の玉様の表情とかめちゃくちゃ怖いんですけど、妖艶でゾッとする位綺麗で、とにかくすごい存在感と迫力がありました。
お酒を飲んで酔っ払いながら舞うところではおろちの怒りがすごく伝わってきて、もう人間に見えないというか、何かが乗り移って豹変しているって感じで玉様すごい!って思いました。
いよいよ正体を現したおろちは、茶色の化け物の隈取りと蛇の衣装で、7人の分身を従えていて、全員繋がると首が八つ、足が16本の巨大おろちに見えるという斬新な演出で度肝を抜かれました。
そこにスサノオノミコトの凛々しい染様が登場しておろちと戦うのですが、バッタバッタとおろちを退治するところがもう素敵~って感じでした。
最後は助けられた稲田姫の福助、染様、玉様三人で見得を切って終了というなんとも美しく華やかな幕切れでした。すっごく楽しくていいもの見せてもらったなって気分でした。
考えてみたら昼の部は染様全ての演目にご出演。
しかもどれも結構重要な役だったんですよね。
夜の部も出演してるし、歌舞伎俳優ってすごいなーって感心しちゃいます。
こっちは観てるだけで疲れちゃうって言うのにね。
来週末の歌舞伎はまたまた染様。幸四郎の勧進帳を観に行ってきます。
幸四郎の勧進帳は今年上演1000回を迎えるそうです。
今からとても楽しみ。
一、竜馬がゆく
風雲篇
坂本竜馬 染五郎
おりょう 亀治郎
寺田屋お登勢 吉 弥
中岡慎太郎 松 緑
西郷吉之助 錦之助
二、ひらかな盛衰記
逆櫓(さかろ)
船頭松右衛門実は樋口次郎兼光 吉右衛門
お筆 芝 雀
漁師権四郎 歌 六
船頭明神丸富蔵 歌 昇
同灘吉九郎作 錦之助
同日吉丸又六 染五郎
松右衛門女房およし 東 蔵
畠山重忠 富十郎
三、日本振袖始
岩長姫実は八岐大蛇 玉三郎
素盞鳴尊 染五郎
稲田姫 福 助
「竜馬がゆく」
去年の秀山祭では染様の竜馬を観そびれてしまい、すんごく後悔していたところに、今年は続編の風雲篇をやるとのことで楽しみに行ってきました。
風雲篇は薩長同盟やおりょうとの出会いなど見どころが多くなかなか面白かったです。
染様の竜馬の扮装、キリッとしてかな~り素敵でした。男らしいしこれぞ理想の竜馬って感じです。
今篤姫では玉木宏演じる竜馬がようやく出てきましたがちょっとナヨナヨしてて好きじゃないので、大河も染様でやってくれれば良かったのにな。
私は幕末物はどうしても新選組贔屓になっちゃうんですけど、竜馬は別。佐幕だ討幕だ、とか言う狭い考えではなく広い見識で日本の未来について真剣に考えた唯一の人物と言われるだけあって、どのエピソードもかっこいいって思っちゃいます。
薩長同盟を締結する直前の西郷さんとのやり取りでの竜馬は希望に満ち溢れていて、この男に着いて行けば間違いないって思わせるほど説得力があり、素晴らしかったです。
あと亀治郎演じるおりょうが、すっごく良かったです。
亀治郎の女形って実は今まで好きになれなかったんだけど、初めてかわいい!って思いました。なんかいじらしくて、亀治郎を見直しちゃいました。
おりょうって気が強くてしっかりもので、それでいて好きな男には一途なんですよね~ かっこよくて憧れちゃいます。
寺田屋で負傷して逃げ延びたところをおりょうに助けられ、「生きているって素晴らしいことだ」という竜馬の最後の台詞、すごく印象的で良かったです。
これは続編希望!来年の秀山祭で是非!
2つ目の「ひらかな盛衰記」、
源平物で木曽義仲の家来が主人公の悲劇で、吉右衛門さん大活躍!
髪を振り乱して見得を切るところや最後の大立ち回りはかっこいい!
低くてよく響く声もまた素敵でした。
そもそもこの秀山祭の秀山というのは初代中村吉右衛門丈の俳名で、秀山祭は初代中村吉右衛門丈ゆかりの演目を中心に演じられているそうです。
この「ひらかな盛衰記」もその一つだそうで、お父様の芸をこうやって子が見事に引き継いでいるんだな~って感慨深く思いました。
3つ目の「日本振袖始」
歌舞伎には珍しい古代神話のお話で、振袖が初めて着られたというエピソードから振袖始というタイトルがついたのらしいのですが、これは全くのフィクションだそうです。
生贄に差し出された稲田姫(福助)が岩長姫(玉三郎)実はおろちに呑みこまれてしまうが、そこを素盞鳴尊(スサノオノミコト・染五郎)が策を駆使しておろちと対決し、無事稲田姫を助けるというストーリー。
岩長姫(実はおろち)の玉様の表情とかめちゃくちゃ怖いんですけど、妖艶でゾッとする位綺麗で、とにかくすごい存在感と迫力がありました。
お酒を飲んで酔っ払いながら舞うところではおろちの怒りがすごく伝わってきて、もう人間に見えないというか、何かが乗り移って豹変しているって感じで玉様すごい!って思いました。
いよいよ正体を現したおろちは、茶色の化け物の隈取りと蛇の衣装で、7人の分身を従えていて、全員繋がると首が八つ、足が16本の巨大おろちに見えるという斬新な演出で度肝を抜かれました。
そこにスサノオノミコトの凛々しい染様が登場しておろちと戦うのですが、バッタバッタとおろちを退治するところがもう素敵~って感じでした。
最後は助けられた稲田姫の福助、染様、玉様三人で見得を切って終了というなんとも美しく華やかな幕切れでした。すっごく楽しくていいもの見せてもらったなって気分でした。
考えてみたら昼の部は染様全ての演目にご出演。
しかもどれも結構重要な役だったんですよね。
夜の部も出演してるし、歌舞伎俳優ってすごいなーって感心しちゃいます。
こっちは観てるだけで疲れちゃうって言うのにね。
来週末の歌舞伎はまたまた染様。幸四郎の勧進帳を観に行ってきます。
幸四郎の勧進帳は今年上演1000回を迎えるそうです。
今からとても楽しみ。
一、竜馬がゆく
風雲篇
坂本竜馬 染五郎
おりょう 亀治郎
寺田屋お登勢 吉 弥
中岡慎太郎 松 緑
西郷吉之助 錦之助
二、ひらかな盛衰記
逆櫓(さかろ)
船頭松右衛門実は樋口次郎兼光 吉右衛門
お筆 芝 雀
漁師権四郎 歌 六
船頭明神丸富蔵 歌 昇
同灘吉九郎作 錦之助
同日吉丸又六 染五郎
松右衛門女房およし 東 蔵
畠山重忠 富十郎
三、日本振袖始
岩長姫実は八岐大蛇 玉三郎
素盞鳴尊 染五郎
稲田姫 福 助
花形歌舞伎、私は夜の部のみ、初日に行きます、楽しみですね!
…が、これまでに歌舞伎座や国立劇場でも拝見したことあります。
来月は、ゴスと噛み合わせて(笑)新橋に参りますよ☆
亀ちゃんはあの声が苦手なのですが、おりょうはなかなか良かったです。
確かに所作は綺麗ですね!
マディさんは歌舞伎は博多座とかで観たりするのかな?博多座、とても素敵な建物ですよね、一度行ってみたいです。
私はあまり崩れた(笑)玉さまを拝見したことがないので、
8本の首に16本の足なんて、ウギャ~☆ですよ!
あとは福助さん、好きな女形さんだったりします♪
亀ちゃん(亀治郎)は、舞に所作が美しいですよね。
指先までスッとしていて美しいですもん☆
ただ、たまに花形や地方巡業のときとかに「俺サマ」が出てくるのが
ワガママってゆーか、ガキ大将ってゆーか…(笑)
そこがまた憎めなかったりするんですけどね。
(*≧m≦*)