enjoy life

ジャニーズ、特に嵐(相葉さん)をこよなく愛するチャミのブログ。みんな違ってみんなイイ。

芸術祭十月大歌舞伎<夜の部>@歌舞伎座

2008年10月24日 | 歌舞伎
歌舞伎座の10月大歌舞伎夜の部の感想です♪

今月から私のお気に入りの菊之助さんが歌舞伎座、演舞場、国立劇場と、東京で連続公演をされるので、もうウキウキの私です。

今月の夜の部は、まさに美の競演!!玉様、菊ちゃん、菊五郎さん、福助と美男美女勢揃い!
こんなに華やかで美しい歌舞伎座の公演は久々かもしれません。
演目は3つとも男女の恋愛物で、それぞれタイプは違うけど、どの女性もひたむきで芯が強い所がとても印象的で、見ごたえのある素晴らしい舞台でした。


一、本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう)
  十種香
            八重垣姫    玉三郎
            武田勝頼    菊之助
           白須賀六郎    松 緑
            原小文治    権十郎
            長尾謙信    團 蔵
            腰元濡衣    福 助

  狐火
            八重垣姫    玉三郎
            人形遣い  尾上右 近

「十種香」
十種香:戦国時代の武田家と上杉家の争いを題材に、中国の故事「廿四孝」の趣向を取り入れた人気歌舞伎狂言「本朝廿四孝」、その4段目に当るのが「十種香」。

ストーリーは結構複雑で、最初理解するのが難しかったのですが、大まかに言えば武田勝頼と敵対する上杉謙信の娘八重垣姫の禁断のラブストーリーです。

この八重垣姫は歌舞伎で最も演じるのが難しいと言われる三姫のうちの一人で、その八重垣姫を玉様が、そして八重垣姫が恋をする蓑作、実は武田勝頼を菊ちゃんが演じます。
舞台には下手に黒の着物を着た濡衣(福助)、蓑作(菊之助)、上手に八重垣姫(玉三郎)の3人が並びます。

この3人の衣装のコントラストがすっごく素敵で、特に赤い振袖の玉様と、赤の着物に目の覚めるような美しい紫の裃の菊ちゃんが並ぶとまるで錦絵のように美しくて、ここだけ切り取って保存しておきたい気持ちに駆られます。

どこかで見た衣装だなと思っていたら、「十二夜」の主膳之助と琵琶姫の衣装と全く同じなんですね。十二夜大好きだったのでそれだけで胸がいっぱいになってしまいました。

死んだと思っていた許婚そっくりな蓑作に恋をしてしまった深層の令嬢八重垣姫が大胆に恋心を打ち明けるシーンはすっごいいじらしくて、とにかく可愛い、と同時に一人の男性を命をかけるほど激しく思うことが出来る八重垣姫はかっこいいなぁとも思いました。

柱を抱いて見得を切る「柱巻き」も情感たっぷりで、玉様があまりに女性っぽくて、男性とは全く思えずただただうっとり。

菊ちゃんは勝頼だとバレてはいけないから、抑えた演技でつれないのだけど、それがかえって男っぽくて、色気ムンムン、八重垣姫がほれ込むのも納得な美青年で、ほんっとうに素敵でした。

「狐火」では、八重垣姫は謙信にはめられた勝頼になんとか危険を知らせようとますが、近道の諏訪湖は凍っていて舟も出せませんし、陸路では追っ手より先に勝頼に追いつくことも出来ません。そこで八重垣姫は諏訪明神に祈願し、法性の兜を手に取ります。

すると不思議にも、兜を守護する白狐の霊力が姫に乗り移り、八重垣姫は、多くの狐にまもられて、勝頼のもとへと湖を渡って行くことができる。という十種香とは打って変わって、狐が宿った八重垣姫が立ち回りをするなど、激しい展開になります。

八重垣姫の助けに行きたいという気持ちの表れの「羽が欲しい、翼が欲しい、飛んで行きたい」という台詞は乙女の恋心がギュッと詰まってて、切ない気持になります。
でも強く想い続ければ願いが叶うもの、狐の霊力によって湖を渡ることが出来て、本当に良かったです。
気になるその後は、無事勝頼と八重垣姫は結婚できるみたいで、ホッと一安心です。

お姫様は大抵かよわいイメージがあるけど、八重垣姫は振り幅が大きいので難しいお役なんだって言うのが観ていてもわかります。
でも名女形玉様が演じるだけあって、美しくて、品があって、それでいてかっこいい、という魅力的な八重垣姫になっていて、さすが玉様!って思いました。


二、雪暮夜入谷畦道(ゆきのゆうべいりやのあぜみち)
  直侍
  浄瑠璃「忍逢春雪解」

           片岡直次郎    菊五郎
             三千歳    菊之助
           寮番喜兵衛    家 橘
           暗闇の丑松    團 蔵
              丈賀    田之助

あらすじ 
お尋ね者の御家人直次郎(菊五郎)は、入谷の蕎麦屋で、気の病に罹った恋人の花魁三千歳を療治する丈賀(田之助)と出会い、三千歳にひと目逢おうと手紙を託します。

そして三千歳のいる寮へ向かう途中で、直次郎は共に悪事を働いた暗闇の丑松(團蔵)に呼び止められ、互いの無事を祈って別れますが、当の丑松は直次郎の訴人に駆け出します。

一方、直次郎との再会を喜ぶ三千歳(菊之助)に、直次郎は別れを切り出します。そして三千歳がいっそ殺してくれと訴えるところへ、寮番の喜兵衛(家橘)が現れ、直次郎に早く逃げるようにと勧めます。こうして直次郎は駆けつけた追っ手を振り払い、三千歳に別れを告げ出て行く・・・。

まず前半の蕎麦屋のシーンでは直侍が江戸っ子らしく粋にかけそばを食べるシーンがとっても印象的です。
良く見ると、本物の蕎麦を食べているんです。かまずにズルっと蕎麦を飲み込むように食べる菊五郎さんの仕草を見てると思わず蕎麦が食べたくなってしまいます。

そしてそんな直次郎のことを好きで好きで、たった20日会えなかったことを恨めしそうに、「会いたかった」と擦り寄る花魁三千歳を菊ちゃんが熱っぽく演じます。
儚げで一途な三千歳は本当に綺麗で、女の私でもクラクラきちゃいます。

花魁にそこまで好きになられる直次郎だから、当然格好良くないといけないのですが、菊五郎さんの直侍はお顔が美しいのはもちろん、人情味があって、ダンディーで、ちょっとワルで、とすっごく魅力的で、説得力ありだわ~って思いました。

菊ちゃんのくどきのシーンなんて、色っぽすぎて親子だと分かっているけどもうドキドキ。
2人が並ぶと玉様と菊ちゃんとはまた別の大人な雰囲気が漂って、それはもう素敵すぎでした。
直次郎が別れを切り出すと、「別れたくない、行くならいっそ殺して」という三千歳。

追手が来たため、逃げる直次郎、残された三千歳が声を荒げ嘆き悲しむところは、鬼気迫るものがあり、観ていて胸が苦しかったです。

主役の2人はもちろん、丈賀の田之助さん、丑松の團蔵さんの演技もまた味があって素晴らしかったと思いました。


三、英執着獅子(はなぶさしゅうじゃくじし)
        傾城後に獅子の精    福 助

女方で演じられる石橋物で、最初は傾城姿で踊り、その後獅子の精が乗り移り、毛振りを披露するという華やかな演目。

傾城姿の福助さんの衣装がとってもラブリー♪
扇に赤い花がついてて、頭にその扇を付けて踊る姿がすごく似合ってました。
踊り自体は真剣そのもので、最近おどけた役を多く見ていたのでなかなか新鮮な感じがしましたがとっても良かったです。


夜の部がこんなにいいとは思ってなかったので一回しかチケット取らなかったのが悔やまれます。
でももう行ける日がないのでどうしようもないけど。
昼の部は週末に観に行きます。魚屋宗五郎大好きなんで、楽しみです♪


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。