一ヶ月ぶりの演舞場。今月は昼の部のみ鑑賞です。
沼津の吉右衛門さん、荒川の佐吉の仁左衛門さんがホントに素敵で、特に仁左衛門さん演じる佐吉は、華のある仁左衛門さん以外には考えられない!って位の見事なハマリ役ぶりにうっとりしちゃいました。
潔くて男らしい佐吉の最後に涙ぽろり、でした。
仁左衛門さんのお孫さんの千之助ちゃんがこれまた可愛くって。
何十年か後、お祖父ちゃんみたいな華のある役者さんになってくれるといいなぁ。
あ、久々に観た染様も素敵でした!
沼津では歌六さん歌昇さん兄弟が、劇中で萬屋から播磨屋に戻られるというご挨拶がありました。歌六さんの最後の娘のために切腹する場面の迫真の演技は凄まじくってドキドキしました!
昼の部が思いの外良かったので、夜の部のチケットを取らなかったことを激しく後悔!
来月の演舞場も、御園座も行けないし、あーなんか色々残念すぎるわ私。

秀山祭九月大歌舞伎
平成22年9月2日(木)~26日(日)
昼の部
一、月宴紅葉繍(つきのうたげもみじのいろどり)
在原業平 梅 玉
小野小町 魁 春
二、伊賀越道中双六
沼津(ぬまづ)
呉服屋十兵衛 吉右衛門
お米 芝 雀
池添孫八 染五郎
茶屋女房おくる 吉之丞
旅人女房 歌 江
旅人夫 桂 三
荷持安兵衛 歌 昇
雲助平作 歌 六
三、江戸絵両国八景
荒川の佐吉(あらかわのさきち)
荒川の佐吉 仁左衛門
丸総女房お新 福 助
仁兵衛娘お八重 孝太郎
大工辰五郎 染五郎
卯之吉 千之助
白熊の忠助 錦 吾
あごの権六 由次郎
極楽徳兵衛 高麗蔵
隅田の清五郎 錦之助
成川郷右衛門 歌 六
鍾馗の仁兵衛 段四郎
相模屋政五郎 吉右衛門
四、寿梅鉢萬歳(ことぶきうめばちまんざい)
萬歳 藤十郎
沼津の吉右衛門さん、荒川の佐吉の仁左衛門さんがホントに素敵で、特に仁左衛門さん演じる佐吉は、華のある仁左衛門さん以外には考えられない!って位の見事なハマリ役ぶりにうっとりしちゃいました。
潔くて男らしい佐吉の最後に涙ぽろり、でした。
仁左衛門さんのお孫さんの千之助ちゃんがこれまた可愛くって。
何十年か後、お祖父ちゃんみたいな華のある役者さんになってくれるといいなぁ。
あ、久々に観た染様も素敵でした!
沼津では歌六さん歌昇さん兄弟が、劇中で萬屋から播磨屋に戻られるというご挨拶がありました。歌六さんの最後の娘のために切腹する場面の迫真の演技は凄まじくってドキドキしました!
昼の部が思いの外良かったので、夜の部のチケットを取らなかったことを激しく後悔!
来月の演舞場も、御園座も行けないし、あーなんか色々残念すぎるわ私。

秀山祭九月大歌舞伎
平成22年9月2日(木)~26日(日)
昼の部
一、月宴紅葉繍(つきのうたげもみじのいろどり)
在原業平 梅 玉
小野小町 魁 春
二、伊賀越道中双六
沼津(ぬまづ)
呉服屋十兵衛 吉右衛門
お米 芝 雀
池添孫八 染五郎
茶屋女房おくる 吉之丞
旅人女房 歌 江
旅人夫 桂 三
荷持安兵衛 歌 昇
雲助平作 歌 六
三、江戸絵両国八景
荒川の佐吉(あらかわのさきち)
荒川の佐吉 仁左衛門
丸総女房お新 福 助
仁兵衛娘お八重 孝太郎
大工辰五郎 染五郎
卯之吉 千之助
白熊の忠助 錦 吾
あごの権六 由次郎
極楽徳兵衛 高麗蔵
隅田の清五郎 錦之助
成川郷右衛門 歌 六
鍾馗の仁兵衛 段四郎
相模屋政五郎 吉右衛門
四、寿梅鉢萬歳(ことぶきうめばちまんざい)
萬歳 藤十郎
華のある仁左さまにピッタリ
千ちゃんと一緒にお芝居でき、お嬉しいんでしょうね
今月は南座・新歌舞伎座(こけら落し)・中村屋兄弟舞踊会・・・と
歌舞伎三昧の私でした
来月、再来月と二ヶ月連続、中村座・・・
貧乏街道、まっしぐら
コメントありがとうございます!
私は歌舞伎座がなくなってから月一、もしくはそれ以下のペースになってしまいました。
新しい歌舞伎座が出来るまではたぶんこんな感じかなって思います。
ころりん様は2ヶ月連続中村座ですか!
チケットは高いですけれど、中村屋さんのことですから、きっと素晴らしいお芝居になりますよね、楽しんで来てくださいね!