京急・国分寺の思考回路

なんとなく、思った事や考えた事を書いていきます。

鉢植えは・・・

2021-11-08 10:31:59 | Weblog
22~14℃
曇り時々晴れ

確かに曇っている
昨日までは久々の3連休

ちょいちょいと
庭の片付け

70リットルのコンテナボックスを購入
同じものは一つ使用中

一つには園芸用の土が入っている
新たな物にはバケツ・ふるい等入れる

物置を一つ買おうと思っていたが
こちら2つに変更

水槽とか亡き母の介護用品・車いすとか
増築の押し入れに入れた

押入れは結構広いので余裕で入る
介護用品はかさばるのが欠点

棄てても良かったけど
そのうち自分で使えそう?

外は割とスッキリ

ただ以前買った
30リットルの園芸用の土が袋ごと残っている

1年くらいは経つ?
春に使うつもりが増築で庭が減ったのでそのまま

植え替えもしたけど
赤玉土、鹿沼土、観葉植物用土等を使用

普通の園芸用土は使用せず
そのまま残ってしまった

鉢を増やすのは考え物
どんどん増えていく

つるバラも引っこ抜こうと思ったので
挿し木をして2鉢増えてしまった

バラはそのまま残した
結局2鉢増えた

隣のおじさんにもらった
観葉植物と名前不明の植物とローズマリー

これもドデンと場所を取る
ご近所様はきれいに花を飾っている

花が咲いている
当たり前だけど

でも我が家はいつも咲いているわけでない
菊に桔梗にバラに紫陽花に名前不明の春に咲く花

それにうどん粉病になる秋に咲く花
そしてローズマリーとこれらが植木鉢

ご近所様みたく
いつもこまめに花を入れ替えてはいない

地植えは紫蘭と鈴蘭&つるバラ
そして山茶花に万両は処理したつもりが復活

鉢植えだけでも場所を考えなければ
処分するのも可哀そう

毎年花を咲かせるのだから
きれいだし季節感もわかるし・・・

さて今日はお仕事
頑張りましょう











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする